稽古風景(2018・1・11)〜寝技の世界一周〜
幼・少年部<稽古風景> 2018年1月11日今日は稽古の中で【寝技の世界一周】をしました。 紫の文字は取り(技をかける方)が習得すべき技。 オレンジの文...
稽古風景(2018・1・11)〜寝技の世界一周〜
今日は稽古の中で【寝技の世界一周】をしました。 紫の文字は取り(技をかける方)が習得すべき技。 オレンジの文...
続きを見る
本日、火曜日は人数の多いクラスです。
年長さんから小学校6年生までが揃いました。
準備体操、ウォーミングアップの後は
チーム戦。
先頭の人からボールを回し、壁際のぬいぐるみを回って戻ってくる!
というゲームです。
続いて、今月の目標
【前まわり受け身】
次は乱取り。
今日は「取り(技をかける方)」ではなく「受け(技を受ける方)」の美しさを競いました。
人数が多い時は特に
みんなが協力し合えているかが
稽古の鍵を握ります。
先生の指示をただ待つのではなく、
幼い子は先輩の振る舞いをみて学び
先輩は優しく年下の子たちを導く。
先生の指導を元にしながら
こうしてお互いに教えあい高め合うことができるのは
縦割りクラスならでは、です。
それぞれの個性が活きる
そんな稽古運営を心がけています!
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
今日は稽古の中で【寝技の世界一周】をしました。 紫の文字は取り(技をかける方)が習得すべき技。 オレンジの文...
今日は稽古の中で【寝技の世界一周】をしました。 紫の文字は取り(技をかける方)が習得すべき技。 オレンジの文...
続きを見る
2016年3月25日(金)、週末に慶應義塾大学内で実施される試合に出場するため、坂東の後輩たちがはるばる高知からやってきまし...
2016年3月25日(金)、週末に慶應義塾大学内で実施される試合に出場するため、坂東の後輩たちがはるばる高知からやってきまし...
続きを見る
今日は【大腰】という技を重点的に稽古しました。 ペアを組んで打ち込みをした後 みんなの前で披露。 ...
今日は【大腰】という技を重点的に稽古しました。 ペアを組んで打ち込みをした後 みんなの前で披露。 ...
続きを見る