稽古風景(2018・6・26)〜試験の手応えより大事なこと〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年6月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先週は昇級試験  実技テストweekでした。

 
まだ筆記やスピーチなどの科目はありますが
今日のところはちょっと息抜きも兼ねて
新しいトレーニングをやりました。
 
寝転がって輪になって手を繋ぎ
先生の合図で一緒に立ちます。
 
img_9880.jpg
 
img_9881.jpg
 
img_9882.jpg
 
勢いよく立ち上がった子の横で
ステンと転げてしまう子。
 

輪の一部が倒れてしまいましたねー。
あらら(^^;;
 
 

 
続いては【四輪駆動】。
 
マットの四隅を支えるようにハイハイ。
どうやって四人の息を合わせるか?がポイントです。
 
img_9888.jpg
 
バックで戻ってくるのが結構ムズカシイ!
 
img_9889.jpg
 

 

 
 
小学生たちは寝技の復習。
ちびっ子チームは受け身の練習。
 
img_9892.jpg
 

 

 
テスト科目にもなっていた《寝技の世界一周》。
 
img_7974.jpg
 

 
代表して1組、見本になってもらい
みんなでおさらいすることにしました。
 
img_9895.jpg
 

 
ポイントを復習した後
ペアに分かれ、世界一周の繰り返し。
 
img_9901.jpg
 
「ここでしっかり身につけるんだよー」
館長の声が響きます。
 
img_9898.jpg
 
お互いに技を見合いながら、正しい技の形を探します。
 
 
 

 

稽古の冒頭、館長からこんな話がありました。
 
 
「試験が終わってみてどうですか?
結構できたなー、とか、あの技がダメだったなぁ、とか
それぞれ思うところがあると思います。
 
 
でもね。
先生たちは、普段の振る舞いも見ていますよ。
 
試験の時けっこう上手にできたな、と手応えを感じていても
いつもの稽古の時に挨拶ができていなかったり
物を大事にしなかったり
約束を守れなかったりする人が
色帯を巻く資格があるかな?
 
何もない、普段の日にどんな自分でいるか?
そこが大事なんですよ」
 
 

 
志道館の子供たちには
成長過程のどんな局面においても
その子のベースとなるような
【人間の基礎】となる良き習慣を
身につけてほしいと思っています。
 
柔道が強くなる。
級があがる。
 
 
そのために努力することも必要ですが
普段の自分を見返ることの大事さも
昇級試験を通して伝えたいです。

 
 

 
 
 

 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 
 
 
 

 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

稽古風景(2017・3・23)〜3歳児の挑戦!〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年3月23日

今日はとっても小さな男の子(3歳)が稽古の体験をしました!     坂東館長の隣にちょこんと寄り添って、真...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2017・3・23)〜3歳児の挑戦!〜

2017年3月23日 07:28

今日はとっても小さな男の子(3歳)が稽古の体験をしました!     坂東館長の隣にちょこんと寄り添って、真...

続きを見る

稽古風景(2018・6・13)〜たまにはサッカー〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年6月14日

柔道の稽古に入る前 ウォーミングアップとして「ドッチボール」や「サッカー」をやる日があります。     「今...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2018・6・13)〜たまにはサッカー〜

2018年6月14日 08:19

柔道の稽古に入る前 ウォーミングアップとして「ドッチボール」や「サッカー」をやる日があります。     「今...

続きを見る

4歳児 見事なブリッジ

嘉納治五郎の「癇癪」は、なぜ柔術によって改...

館長(コラム・講演・対談) 2020年8月20日

柔道の創始者・嘉納治五郎は、22歳で講道館を創設する前に、約5年間柔術の修行を積んでいます。   名家の出身であ...

館長(コラム・講演・対談)

嘉納治五郎の「癇癪」は、なぜ柔術によって改...

2020年8月20日 04:46

4歳児 見事なブリッジ

柔道の創始者・嘉納治五郎は、22歳で講道館を創設する前に、約5年間柔術の修行を積んでいます。   名家の出身であ...

続きを見る