【幼年部・少年部】新規入門(稽古体験・見学...
お知らせ・メディア掲載情報 2020年5月29日6月1日より感染症対策を徹底した上で、稽古を再開いたします。 新規体験・見学の予約も受け付けを開始いたします。 ...
【幼年部・少年部】新規入門(稽古体験・見学...
6月1日より感染症対策を徹底した上で、稽古を再開いたします。 新規体験・見学の予約も受け付けを開始いたします。 ...
続きを見る
柔道えほん「ミッチのあいことば」〜ある じゅうどうのおはなし〜
絵本の感想を寄せていただきました。
「ミッチのあいことば〜あるじゅうどうのおはなし」は、
じゅうどうのおはなし、だけど
じゅうどうだけのおはなしじゃない。
生きていくのに大切なことが
ユーモアとともに描かれています。
絵本だけど大人も楽しめる内容です。
そしてなんと日仏英三ヶ国語で書かれてます!
この本も世界へ飛びたっていくのでしょうねー
来年度から小学校の道徳の授業(教科書)が変わるそうですが、教科書で学習するより、この絵本と志道館での柔道体験の方がいいんじゃないか?
頭だけで学ぶ「道徳」は危険な気がするし。
スポーツには身体を強くして、自分と他人を思いやる、がたくさん詰まってると思う。
【水谷絵里子】さま(自営業)
大仁柔道会
https://www.facebook.com/oohitojudo/
日々柔道修行に励むお子様のみならず、保護者さまからの感想もありました。
一部感想をご紹介させていただきます。
うちゅう人もじゅう道をならって心とからだがきたえられてよかったです。
ぼくもがんばります。
(小学2年生)
最初は難しい内容かな、、、と思いましたが、宇宙人が登場した辺りから精力善用・自他共栄の意味を子供にも伝え易かったです。
(小2 保護者さま)
すごくおもしろくてミッチはじゅう道がすきなんだと思いました。
(小学3年生)
子供にとって柔道が近く感じるお話でした。
今の荒んだ様な社会も反映されていて考えさせられました。
治五郎先生の思想が少しでも広まれば世の中も変わっていくのになと感じました。
人を思いやり、人の役に立つ人間を育てる事の大切さも感じました。
(小3 保護者さま)
精力善用 自他共栄は宇宙人もたおせる大切な言葉というのが分かった。
(小学4年生)
ぼくは、じゅうどうがすきです。もっとつよくなりたいです。せいりょくぜんようじたきょうえいということばをはじめてしりました。こころもからだもつよくなりたいです。えほんは、むずかしくてわからないことがありました。でも、じゅうどうのえほんをはじめてよめてよかったです。もっとつよくなりたいです。もっとやさしくなりたいです。
(小学生男児)

6月1日より感染症対策を徹底した上で、稽古を再開いたします。 新規体験・見学の予約も受け付けを開始いたします。 ...
6月1日より感染症対策を徹底した上で、稽古を再開いたします。 新規体験・見学の予約も受け付けを開始いたします。 ...
続きを見る
2013年に四谷の若葉一丁目に道場を構えてから、地域の方々には本当に良くしていただいています。 お花見や新年...
2013年に四谷の若葉一丁目に道場を構えてから、地域の方々には本当に良くしていただいています。 お花見や新年...
続きを見る
先日、某世界規模イベントのオープニング映像で使われる柔道シーンの撮影協力をさせていただきました。 &nb...
先日、某世界規模イベントのオープニング映像で使われる柔道シーンの撮影協力をさせていただきました。 &nb...
続きを見る