【元アスリート女性経営者の日記23】何ごとも...
元アスリート女性経営者の日記 2022年9月14日経営者として日々過ごす中で痛感するのは何をするにしても、「何のために?」という「目的」が大事だと言うことです。 あくまで「目的」を達成するための「手段」が、いつの間にか「目的化」...
【元アスリート女性経営者の日記23】何ごとも...
経営者として日々過ごす中で痛感するのは何をするにしても、「何のために?」という「目的」が大事だと言うことです。  ...
続きを見る
経営者として日々過ごす中で痛感するのは何をするにしても、「何のために?」という「目的」が大事だと言うことです。 あくまで「目的」を達成するための「手段」が、いつの間にか「目的化」...
経営者として日々過ごす中で痛感するのは何をするにしても、「何のために?」という「目的」が大事だと言うことです。  ...
続きを見る
私の柔道人生は、高知学芸中学校一年生の時に、柔道に入部した時から始まりました。 柔道を始めた理由は「オリンピックに出たいから」です。 幼稚園の卒園アルバムの「将来の夢」欄には、拙い...
私の柔道人生は、高知学芸中学校一年生の時に、柔道に入部した時から始まりました。 柔道を始めた理由は「...
続きを見る
2013年10月21日に始動した文武一道塾志道館はお陰様で、9年目を迎えることができました。 1周年を迎えた時、正直「2周年迎えられるかな」って思ってました。 2周年を迎えられた時も「3周年、あ...
2013年10月21日に始動した文武一道塾志道館はお陰様で、9年目を迎えることができました。 1周年を迎えた時...
続きを見る
2021年9月2日にTikTokを開設しました! アカウント名は〈女性柔道場経営者ばんどう館長〉。 開設日の9月2日から3ヶ月間は毎日更新します。 ぜひご視聴ください! https://vt.tikto...
2021年9月2日にTikTokを開設しました! アカウント名は〈女性柔道場経営者ばんどう館長〉。 開設日の9月2日から3ヶ...
続きを見る
東京オリンピック柔道競技、日本人選手の大活躍に心躍らせている方も多いと思います。 2019年に東京で開催された世界選手権、そして今回の東京オリンピックをテレビ観戦して、個人的には「危な...
東京オリンピック柔道競技、日本人選手の大活躍に心躍らせている方も多いと思います。 2019年に東京で開催...
続きを見る
いつだったか、柔道関係者から「東京オリンピックで使用される畳は中国製だ」ということを聞き、「日本開催なのになんでわざわざ海外の畳を使用するのか」と、とてもびっくりした記憶があります。  ...
いつだったか、柔道関係者から「東京オリンピックで使用される畳は中国製だ」ということを聞き、「日本開催なのになんでわざ...
続きを見る
この度新たに〈志道館の存在意義〉と、志道館の基本的価値観〈Core values〉を明文化しました。 こういったことを明確にすることで、より多くの皆様に志道館が何を目指し、何を大切にしてい...
この度新たに〈志道館の存在意義〉と、志道館の基本的価値観〈Core values〉を明文化しました。 こうい...
続きを見る
「よい柔道指導者」と聞いてどういう指導者像を想像しますか? 例えば生徒の話しをよく聞いてくれる先生、子供の立場に立って物事を考えてくれる先生、試合に勝たせてくれる先生、熱心で情...
「よい柔道指導者」と聞いてどういう指導者像を想像しますか? 例えば生徒の話しをよく聞いてくれる先...
続きを見る
2021年2月21日にオープンした【一時預かり専門託児所ママズスマイル新宿四ッ谷店】、まずは認知を少しでも広げるべく、営業活動を強化中です。 先日は私(坂東)の古巣であるジブラルタ生...
2021年2月21日にオープンした【一時預かり専門託児所ママズスマイル新宿四ッ谷店】、まずは認知を少しでも広げるべく、営業活...
続きを見る
最近読んだ本「思考地図(エマニュエル・トッド著/筑摩書房)」の中に“グループシンク(集団浅慮)”と言う言葉が出てきました。 本の中では、“グループシンク”についてこんな風に述べられています。 ...
最近読んだ本「思考地図(エマニュエル・トッド著/筑摩書房)」の中に“グループシンク(集団浅慮)”と言う言葉が出てきまし...
続きを見る