柔フェス大人柔道部<大人柔道家のための技術...
お知らせ・メディア掲載情報 2024年10月29日先日、2028年ロサンゼルスオリンピックに向け全日本強化チームの新体制が発表されました。 女子は、塚田真希さんが...
柔フェス大人柔道部<大人柔道家のための技術...
先日、2028年ロサンゼルスオリンピックに向け全日本強化チームの新体制が発表されました。 女子は、塚田真希さんが...
続きを見る
日本の良き心を取り戻すべく、世を憂い自己と真摯に向き合い続ける。
そんなコアなファンに根強く愛されている月刊誌”致知”。
以前から館長も購読していた雑誌に、今回インタビュー記事が掲載されることになりました。
”致知随想”というコーナーに綴られたのは、坂東の半生や志道館設立までの経緯、柔道にかける熱い想い。
坂東の人生が凝縮された随筆からは、館長の人柄がにじみ出るようでした。
四ツ谷の若葉一丁目に道場を構えたのは2013年のこと。
何にもない空間が少しずつ整えられていくのを見つめながら、「どんな子ども達が集まってくれるかな」と想像を膨らませました。「稽古はどのように進めていこうか」「クラス分けはどうしよう」「柔道を好きになってくれるといいな」と考え、試行錯誤したものでした。
窓に木枠がつけられ、柔道畳が敷きつめられていく。小さいながらも、たくさんの願いを込めて作り上げた、こだわりの道場です。
今ではたくさんの子供達の声が響きます!
坂東はこのように語りました。
挑戦は始まったばかりですが、人間の根っこを育てる教育は、今後一層重要になると確信してやみません。私たちをモデルケースに、志を同じくする柔道指導者が続いてくれれば、教育界に一石を投じられるのではないか。そのことを思いつつ、きょうも教育に情熱を傾けています。
〜致知 2016年3月号 致知随想より抜粋〜
これからも坂東は自己の研鑽を重ね、力強く舵を切って行くことと思います。
皆様の今後益々のご支援、お力添えいただけたら幸いです。
館長秘書 近藤ともこ
先日、2028年ロサンゼルスオリンピックに向け全日本強化チームの新体制が発表されました。 女子は、塚田真希さんが...
先日、2028年ロサンゼルスオリンピックに向け全日本強化チームの新体制が発表されました。 女子は、塚田真希さんが...
続きを見る
本日(2022年5月17日)、女性柔道指導者でもある灰原茉美(はいばらまみ)さんが、「こども運動教室 ベネフェア」をスタート...
本日(2022年5月17日)、女性柔道指導者でもある灰原茉美(はいばらまみ)さんが、「こども運動教室 ベネフェア」をスタート...
続きを見る
文武一道塾 志道館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため 四ツ谷本部道場、港南道場共に 3月31日(火)〜5月6日(水...
文武一道塾 志道館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため 四ツ谷本部道場、港南道場共に 3月31日(火)〜5月6日(水...
続きを見る