「準備」って大切! 〜ひとりでできる!は自...
港南道場 2020年6月10日志道館 港南道場の少年部は、この春に幼年部から少年部へあがった小学一年生3名と新規入門の一年生2名、 2年生1名、合計6名...
「準備」って大切! 〜ひとりでできる!は自...
志道館 港南道場の少年部は、この春に幼年部から少年部へあがった小学一年生3名と新規入門の一年生2名、 2年生1名、合計6名...
続きを見る
志道館はこじんまりとした道場です。
ですので限られたスペースを最大限に活用して
稽古をしています。
今日は
【ダッシュで走っていき壁にタッチして戻ったところで仲間の帯を上手に結ぶ】
という競争をしました。
「この帯かたいよー」
「あれ、こっちだっけ?これを上から?」
小さな声が聞こえてきます(^^;;
人の帯を結ぶ
というのは結構あたまを使うようで
あーでもないこーでもないといいながら
頑張っている姿が微笑ましかったです。
その後は、帯を2本繋げたものを用意し
【行きはジャンプ!帰りはくぐる!】競争をしました。
今日は男の子が多いので、こういう競争は燃えるようです。
お仕事で忙しく、なかなか道場に見学にこれない親御様が
がんばっている我が子の様子を垣間みれるように。
子供たちが成長してこのブログを読めるようになった時
昔の自分を懐かしく振り返ることができるように。
そんな思いもあって、稽古風景を発信しています。
みんな、それぞれのペースで
着実に成長しています。
引き続き、がんばろう!!
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
志道館 港南道場の少年部は、この春に幼年部から少年部へあがった小学一年生3名と新規入門の一年生2名、 2年生1名、合計6名...
志道館 港南道場の少年部は、この春に幼年部から少年部へあがった小学一年生3名と新規入門の一年生2名、 2年生1名、合計6名...
続きを見る
文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。 3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加し...
文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。 3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加し...
続きを見る
文武一道塾志道館には、たくさんのぬいぐるみたちがいます。 クマのプーさん(大・中・小)、バズライトイヤー、し...
文武一道塾志道館には、たくさんのぬいぐるみたちがいます。 クマのプーさん(大・中・小)、バズライトイヤー、し...
続きを見る