【幼児×柔道】幼児、最強説。

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年4月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道には「乱取り(らんどり)」という稽古方法があります。
「乱取り」では実戦形式で動きながら互いに技を掛け合います。
 
 
この「乱取り」を4歳児とやると大変なことになります。
一度投げられたら最後、立ち上がっては投げられ、立ち上がっては投げられ。
 
「投げた後も自分の引き手(相手の袖を持つ手)を離さない」という指導も忠実に守り、引き手も絶対に離しません。
 
 
3〜5秒に一回は投げられることになります。
選手時代でもこんなに投げられたことはありません!
 
 
 
幼児、最強です!!
 
 

@bando_judo_shidokan #judo #柔道 #幼児 #乱取り ♬ Sun Tech (Act 2) – Brennan Aerts


 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【港南道場 幼児クラス・小学生クラス】〜坂...

港南道場 2020年9月17日

10日木曜日の港南道場 幼児クラス・小学生クラスの稽古に、坂東館長が来てくださいました。   普段は四ツ谷本部...

港南道場

【港南道場 幼児クラス・小学生クラス】〜坂...

2020年9月17日 09:06

10日木曜日の港南道場 幼児クラス・小学生クラスの稽古に、坂東館長が来てくださいました。   普段は四ツ谷本部...

続きを見る

【柔道のチカラ】スキャモンの発達曲線に見る...

館長(コラム・講演・対談) 2024年5月13日

スキャモンの発達曲線とは?   人の体組成の成長パターンを4つの型に分類したのが「スキャモンの発達曲線」です。ご存...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】スキャモンの発達曲線に見る...

2024年5月13日 15:41

スキャモンの発達曲線とは?   人の体組成の成長パターンを4つの型に分類したのが「スキャモンの発達曲線」です。ご存...

続きを見る

【初めての取り組み】3月6日(日) 公式戦に...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年2月29日

子ども達との約束     3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場します。 公式戦への参加は志道...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

【初めての取り組み】3月6日(日) 公式戦に...

2016年2月29日 05:48

子ども達との約束     3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場します。 公式戦への参加は志道...

続きを見る