【幼児クラス】まずは自分でやってみる〜自立と自律〜

館長(コラム・講演・対談) 2021年1月30日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

写真は文武一道塾志道館幼児クラスに通う4歳と6歳の兄弟。
柔道衣ズボンの蝶々結びに挑戦中です。
 

 

幼児にとって洋服から柔道衣に着替えることは、とてもハードルが高いことです。
柔道衣ズボンの紐を左右均等に引っ張ってからの蝶々結び、上衣の左側を前にして合わせながらの帯結び等々、発育発達学的にも幼児にはそもそも無理なのかも知れません。
 

ですので最終的には私たち指導者が着替えを手伝うようにはしていますが
「まずは自分ができるところまで自分でやること」を子供たちには促しています。
例えば、蝶々結びでも紐をクロスして絡ませるところまでは自分でやる、帯も前からお腹に当てて後ろでバッテンして前に持ってくるところまでは自分でやる、という具合に、全てを指導者に委ねるのではなく、できるところまででいいので、自分でやろうとする姿勢を大切にしています。

 
 

私は、子供たちには自分自身の人生を主体性を持って歩んで欲しいと思っています。主体性を持つとは、つまり「自律(決まってないことを自分からやる)」するということです。
その「自律」の前には、「自立(決まっていることを自分からやる)」が必要であると考えています。

 

まずは自分の身の回りのことを自分でやってみること、やってみようとすること、これが自立(自主性を持つこと)への大きな一歩であると思います。

 
 
柔道場という場所で幼児たちが小さな体で困難に果敢に立ち向かう姿に、私自身もとても励まされています。瑞々しい感性を持つ子供たちの成長を目の当たりにできることは、柔道指導者の醍醐味でもあり、やりがいの一つです。

 

写真の兄弟もあと数年もすれば、蝶々結びなんて簡単にできるようになることでしょう。
そんな日を楽しみに待ちたいと思います。

 
 

 

 

館長・坂東真夕子

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

ハワイ視察【JUDO編】

【Judo Experience Program】【International exchange】 2017年1月13日

この度、将来子供たちが海外の道場と柔道交流ができたらと考え、ハワイの”ヒロ本願寺柔道クラブ”という道場に視察にでかけま...

【Judo Experience Program】【International exchange】

ハワイ視察【JUDO編】

2017年1月13日 08:25

この度、将来子供たちが海外の道場と柔道交流ができたらと考え、ハワイの”ヒロ本願寺柔道クラブ”という道場に視察にでかけま...

続きを見る

合同稽古会、実施!〜平成の結び、令和のはじ...

港南道場 2019年5月8日

平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...

港南道場

合同稽古会、実施!〜平成の結び、令和のはじ...

2019年5月8日 08:01

平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...

続きを見る

【子ども×柔道】「人を投げる」よりも、大事...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年11月12日

“柔道”と聞くと、一般的には「人を投げる」というイメージが強いのではないでしょうか?   しかし、柔道の極意は...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】「人を投げる」よりも、大事...

2022年11月12日 14:04

“柔道”と聞くと、一般的には「人を投げる」というイメージが強いのではないでしょうか?   しかし、柔道の極意は...

続きを見る