【女性指導者×柔道】志道館は、女性指導者が...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年2月10日文武一道塾 志道館では、私も含め柔道指導者が19名いて、その内12名が女性指導者です。 女性指導者比率としては約63%となり...
【女性指導者×柔道】志道館は、女性指導者が...
文武一道塾 志道館では、私も含め柔道指導者が19名いて、その内12名が女性指導者です。 女性指導者比率としては約63%となり...
続きを見る
先日の幼児・小学生クラスでは、年中・年長児たちが抑え込み技の一つである袈裟固(けさがため)に取り組みました。
文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスの子供たちの間では、「袈裟固=車」という覚え方をしてます。ちなみに上四方固(かみしほうがため)は「ヘルメット」です。
(※「ヘルメット」については、別途記事にしたいと思います。)
受け(抑え込まれる方)を「車」に、取り(抑え込む方)を「運転手」に見立てます。
①車に乗る時に、まずやることは?→ドアを開ける!
(受けのどちらかの腕を垂直に開く)
②次は?→運転席に座る!
(運転席は受けの脇のところにお尻がつくように)
③運転席に座ったらやらなきゃいけないことは?→シートベルト!
(受けの垂直に開いた腕を脇に挟んで、さらに柔道衣をつかむ)
④そしてハンドルを握る!足は腰切りの時の足。
(受けの頭に腕を回すことを、ハンドルを握るという表現で)
⑤この車はオープンカーなので、風の抵抗を受けないように、上半身は少し前屈みで。
運転手は車が暴走したり、転覆したりしないように、しっかり車をコントロールします。
これで、袈裟固の出来上がりです。
みんな上手に出来ました!
館長・坂東真夕子
文武一道塾 志道館では、私も含め柔道指導者が19名いて、その内12名が女性指導者です。 女性指導者比率としては約63%となり...
文武一道塾 志道館では、私も含め柔道指導者が19名いて、その内12名が女性指導者です。 女性指導者比率としては約63%となり...
続きを見る
目が不自由なのに、柔道なんて!と思ってませんか? 「視覚障害者柔道」とは? 1931年京都府立盲学校で、当時の「体操科...
目が不自由なのに、柔道なんて!と思ってませんか? 「視覚障害者柔道」とは? 1931年京都府立盲学校で、当時の「体操科...
続きを見る
小学生クラスでは毎月技術目標を掲げています。 1月の目標は「小内刈から大内刈の連続技」でした。 「相手を理に適...
小学生クラスでは毎月技術目標を掲げています。 1月の目標は「小内刈から大内刈の連続技」でした。 「相手を理に適...
続きを見る