講道館柔道 発祥の地で感じたこと

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2018年5月8日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、館長と共に講道館柔道 発祥の地を訪ねました。
 
銀座線 稲荷町駅の隣にひっそりと佇む、
【永昌寺】

 
img_9282.jpg
 
嘉納先生が大いなる志を抱き、創設した道場は
お寺の境内に立てた12畳の小さな道場だったそうです。
 
img_9285.jpg

 
img_9283.jpg
 
 
 
 
この場に立ってみると、
2013年の年末に志道館 設立のご報告のため
墓前にうかがった時のことが思い出されました。

 
img_9288.jpg

千葉県松戸市の八柱霊園内にある、嘉納治五郎師範のお墓。
(写真 左:神式の珍しい形の墓石)

 

 
四ツ谷にこじんまりとした道場を立ち上げて2ヶ月あまり。
「ここからがスタートだ。
いろんな困難があるだろうけど、柔道の可能性を信じやり遂げてみせるぞ」
そんな想いを胸に
嘉納先生に届けー!とばかりに祈ったのを思い出しました。
 
 
あれから4年が過ぎ、おかげさまでたくさんの方に通っていただけるようになりました。
 
でも、まだまだです。

 

柔道の真髄を、
柔道をやっている人にも
触れたことがない人にも
伝えていきたい。

 
年を重ねても通っていただける道場として
これからも永続していきたい。
 
 
そんな気持ちがしぜんと湧いてきました。
(嘉納先生からのメッセージかも、知れませんね。)
 

 
原点にかえることができた、清々しい日となりました。
志道館、これからもがんばります!!
 

 

 
 
 

 
 
講道館のホームページに講道館柔道の歴史が綴られております。
ぜひご一読ください。
 

・講道館柔道の歴史・
http://kodokanjudoinstitute.org/doctrine/history/

 

 
 
 
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 

 

 
 

 

 
 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

入門時の心配 その②「稽古についていけるか気...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年5月25日

入門を検討される方から多くいただく質問が 「稽古についていけるか、心配です」というもの。   普段、運動をして...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

入門時の心配 その②「稽古についていけるか気...

2017年5月25日 01:49

入門を検討される方から多くいただく質問が 「稽古についていけるか、心配です」というもの。   普段、運動をして...

続きを見る

【幼児クラス】お勉強タイム、始まります @...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年5月12日

文武一道塾 志道館 港南道場では 小学生クラスの子供たちがエジソンクラブの教材を活用し、基礎学力向上に努めております。...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児クラス】お勉強タイム、始まります @...

2021年5月12日 00:37

文武一道塾 志道館 港南道場では 小学生クラスの子供たちがエジソンクラブの教材を活用し、基礎学力向上に努めております。...

続きを見る

柔フェスよくあるご質問

お知らせ・メディア掲載情報 2023年11月20日

昨年2022年に始まりました「全日本大人柔道フェスタ」略して【柔フェス】。   大人から柔道を始めた方にどうやったら...

お知らせ・メディア掲載情報

柔フェスよくあるご質問

2023年11月20日 16:58

昨年2022年に始まりました「全日本大人柔道フェスタ」略して【柔フェス】。   大人から柔道を始めた方にどうやったら...

続きを見る