講道館柔道 発祥の地で感じたこと

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2018年5月8日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、館長と共に講道館柔道 発祥の地を訪ねました。
 
銀座線 稲荷町駅の隣にひっそりと佇む、
【永昌寺】

 
img_9282.jpg
 
嘉納先生が大いなる志を抱き、創設した道場は
お寺の境内に立てた12畳の小さな道場だったそうです。
 
img_9285.jpg

 
img_9283.jpg
 
 
 
 
この場に立ってみると、
2013年の年末に志道館 設立のご報告のため
墓前にうかがった時のことが思い出されました。

 
img_9288.jpg

千葉県松戸市の八柱霊園内にある、嘉納治五郎師範のお墓。
(写真 左:神式の珍しい形の墓石)

 

 
四ツ谷にこじんまりとした道場を立ち上げて2ヶ月あまり。
「ここからがスタートだ。
いろんな困難があるだろうけど、柔道の可能性を信じやり遂げてみせるぞ」
そんな想いを胸に
嘉納先生に届けー!とばかりに祈ったのを思い出しました。
 
 
あれから4年が過ぎ、おかげさまでたくさんの方に通っていただけるようになりました。
 
でも、まだまだです。

 

柔道の真髄を、
柔道をやっている人にも
触れたことがない人にも
伝えていきたい。

 
年を重ねても通っていただける道場として
これからも永続していきたい。
 
 
そんな気持ちがしぜんと湧いてきました。
(嘉納先生からのメッセージかも、知れませんね。)
 

 
原点にかえることができた、清々しい日となりました。
志道館、これからもがんばります!!
 

 

 
 
 

 
 
講道館のホームページに講道館柔道の歴史が綴られております。
ぜひご一読ください。
 

・講道館柔道の歴史・
http://kodokanjudoinstitute.org/doctrine/history/

 

 
 
 
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 

 

 
 

 

 
 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

2019年6月22日(土)BSフジ『JUDO』にて紹介...

お知らせ・メディア掲載情報 2019年6月24日

先日、2019年6月22日(土)、BSフジ『JUDO』にて志道館が紹介されました。 ご視聴くださいました皆様、ありがとうございま...

お知らせ・メディア掲載情報

2019年6月22日(土)BSフジ『JUDO』にて紹介...

2019年6月24日 02:55

先日、2019年6月22日(土)、BSフジ『JUDO』にて志道館が紹介されました。 ご視聴くださいました皆様、ありがとうございま...

続きを見る

柔道指導者・保育士 募集

【予告】人材募集について

お知らせ・メディア掲載情報 2022年7月13日

弊社では近日中に下記職種について、人材を募集致します。   ①柔道指導者 現在、弊社には私以外に20代~50代まで9...

お知らせ・メディア掲載情報

【予告】人材募集について

2022年7月13日 08:15

柔道指導者・保育士 募集

弊社では近日中に下記職種について、人材を募集致します。   ①柔道指導者 現在、弊社には私以外に20代~50代まで9...

続きを見る

「アウトプット」の機会を創出する!〜四期目...

館長(コラム・講演・対談) 2016年7月29日

はじめに   7月末をもって、株式会社志道館(2013年8月15日設立)は、三期目が終わります。 何もないところから...

館長(コラム・講演・対談)

「アウトプット」の機会を創出する!〜四期目...

2016年7月29日 08:13

はじめに   7月末をもって、株式会社志道館(2013年8月15日設立)は、三期目が終わります。 何もないところから...

続きを見る