2017年9月の取り組み【小さらい会にむけて】
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年9月4日道場の入り口に張り出された、たくさんの紙、紙、紙! ひとつひとつに、子供たちの目標が書かれています。  ...
2017年9月の取り組み【小さらい会にむけて】
道場の入り口に張り出された、たくさんの紙、紙、紙! ひとつひとつに、子供たちの目標が書かれています。  ...
続きを見る
11月の目標
①《投の形》を完成させるため【美しい礼】を稽古しています。
ただ《礼法》だけを繰り返すと飽きてしまうので一工夫。
チーム戦にすることにしました。
お互いに
・礼の角度は?
・背中が真っ直ぐになっている?
・目線はどこを見ているか?
などを確認し合い、完成度を高めていきます。
いよいよチーム対決!
スタートラインで背中を向けあってスタンバイ。
先生の号令でスタートし、道場を半周回って出会ったところで【礼】です。
礼を見て先生が判定。
「ドロー!」と言ったら両チームともに次の走者がスタート。
勝敗がついから、負けたチームの次の走者が走り出します。
じっくり礼だけを練習していた時に比べて
チーム対抗戦を取り入れてからの方が
格段に上手くなるスピードが上がりました。
楽しみながら
夢中になれる方法で練習する方が
上達するんだなぁと再確認。
今月はしばらく、この稽古を繰り返していくつもりです!
(子供達からのリクエストも多いですし(^_^;)
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
道場の入り口に張り出された、たくさんの紙、紙、紙! ひとつひとつに、子供たちの目標が書かれています。  ...
道場の入り口に張り出された、たくさんの紙、紙、紙! ひとつひとつに、子供たちの目標が書かれています。  ...
続きを見る
港南道場の幼児・小学生クラスの子供たちは稽古の最後に行うトレーニングゲームを楽しみにしています。 中にはそれを励みに...
港南道場の幼児・小学生クラスの子供たちは稽古の最後に行うトレーニングゲームを楽しみにしています。 中にはそれを励みに...
続きを見る
8月のある稽古の日。 稽古参加人数が4人、と少ない日でした。 暑い日が続く中、学校も始まり少し疲れている様子で...
8月のある稽古の日。 稽古参加人数が4人、と少ない日でした。 暑い日が続く中、学校も始まり少し疲れている様子で...
続きを見る