【メディア情報】「月刊 武道 2016.7月号」に掲載されました。

お知らせ・メディア掲載情報 2016年6月30日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「月刊 武道」とは、日本武道館が発行する武道情報満載の月刊誌です。

 

今月号は、内館牧子さんのエッセイ「人工知能とサムライ」にはじまり、「武道は人を幸せにする道です」という連載記事、“木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか”で御馴染みの増田俊也さんによる「文士の一分(いちぶん)〜武道を想う日々〜」という連載記事等々、武道を愛する私にとって、魅力的な記事が溢れています。
 
 
「月刊 武道 7月号」“随筆”というコーナーに、寄稿致しました。
文武一道塾 志道館を立ち上げた経緯や、“教育サービス業”としての武道の可能性について、執筆させていただきました。
 
図書館や書店で見かけたら、ご一読ください。
 
 
 
館長・坂東真夕子
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

近代柔道2021年5月号

近代柔道2021年5月号《女性指導者インタビュ...

お知らせ・メディア掲載情報 2021年4月22日

本日、4月22日(木)に発売される【近代柔道 2021年5月号】 《女性指導者インタビュー》 に坂東真夕子館長のインタビュ...

お知らせ・メディア掲載情報

近代柔道2021年5月号《女性指導者インタビュ...

2021年4月22日 00:55

近代柔道2021年5月号

本日、4月22日(木)に発売される【近代柔道 2021年5月号】 《女性指導者インタビュー》 に坂東真夕子館長のインタビュ...

続きを見る

膝車(ひざぐるま)や大外刈(おおそとがり)...

館長(コラム・講演・対談) 2021年10月18日

表題の言葉、これは故・福田敬子先生のお言葉です。   福田敬子先生は、若き日の柔道の創始者・嘉納治五郎師範に天神...

館長(コラム・講演・対談)

膝車(ひざぐるま)や大外刈(おおそとがり)...

2021年10月18日 09:58

表題の言葉、これは故・福田敬子先生のお言葉です。   福田敬子先生は、若き日の柔道の創始者・嘉納治五郎師範に天神...

続きを見る

【小学生×柔道】立川国際小学校 体育特別授業...

お知らせ・メディア掲載情報 2024年1月15日

私(坂東)が副委員長を務める東京都柔道連盟女子柔道振興員会(以下、女子柔道振興委員会)では、昨年より東京都立立川国際...

お知らせ・メディア掲載情報

【小学生×柔道】立川国際小学校 体育特別授業...

2024年1月15日 18:27

私(坂東)が副委員長を務める東京都柔道連盟女子柔道振興員会(以下、女子柔道振興委員会)では、昨年より東京都立立川国際...

続きを見る