稽古風景(2017・12)〜絵本の読み聞かせを英語で!〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年12月19日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

稽古の中で、折をみて

柔道えほん「ミッチのあいことば」の読み聞かせをしています。
 
オーストラリア出身のスコット先生に読んでいただいたり
ドイツ出身の青年に読んでもらったり。
 
img_7675.jpg
 
子供たちは耳で聞く回数が増えるごとに
どんどんフレーズを覚えていくようで
時には先生が読むのと同時に、発音しています。
 
同じ英語でも
読んでくれる人が違うと
発音の微妙な変化にも気づくようで
「ここが前と違うー」とか
合いの手が入ることも(^_^;)
 
 
 
道場の片隅では
親御様が読み聞かせをしてくれていることもあります。
 
img_7671.jpg
 
絵本の中で語られる
「あいことば」はとっても分かりやすいので
すぐに覚えられます。
 
小さな体からその「あいことば」が聞こえると
とても嬉しい気持ちになります。
ほっこり(о´∀`о)
 
 
img_7672.jpg
 
 
 
大人が読んでも
こどもが聞いても
分かりやすく柔道の大事なこころが学べる絵本です。
 

 
引き続き教材として活用していきます!!
 
 
 
 
 
img_7142.jpg

 
 
 
絵本のご注文はこちらから受付しております!
 
https://www.bunbuichido.net/judo-illustratedbook/

 
 
 

 

館長秘書      近藤ともこ(こんとも)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【子ども×柔道】「ボール奪い」で「カメ返し...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年3月11日

「ボール奪い」は、カメ(柔道の寝技における防御姿勢)になってボールを守っている相手をいかに上手に仰向けにするか、とい...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】「ボール奪い」で「カメ返し...

2022年3月11日 01:14

「ボール奪い」は、カメ(柔道の寝技における防御姿勢)になってボールを守っている相手をいかに上手に仰向けにするか、とい...

続きを見る

稽古風景(2017・11・14)〜リーダーは見本を...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年11月14日

志道館には道場独自の昇級制度があります。   小さらい会とは https://www.bunbuichido.net/kosaraioosarai/ ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2017・11・14)〜リーダーは見本を...

2017年11月14日 08:00

志道館には道場独自の昇級制度があります。   小さらい会とは https://www.bunbuichido.net/kosaraioosarai/ ...

続きを見る

【子ども×運動能力】「人登り」で体の使い方...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年5月27日

子どもたちに人気のアクティビティの一つに「人登り」があります。     指導者を木に見立て、指導者の柔道衣を...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×運動能力】「人登り」で体の使い方...

2022年5月27日 07:12

子どもたちに人気のアクティビティの一つに「人登り」があります。     指導者を木に見立て、指導者の柔道衣を...

続きを見る