日本人と「礼」
成年部<女性・初心者・黒帯への道> 2016年6月17日柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...
日本人と「礼」
柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...
続きを見る
先週は怒涛の一週間でした。
16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館!
外務省が推進する【KAKEHASHIプロジェクト】の一環で、アメリカ人の
若き柔道家たちが、志道館の子どもたちが柔道交流しました。
み〜んな楽しそうでした!!
18日には中国から修学旅行で来日している小学生15名が志道館 港南道場に来館。
「中国の子供たちに日本の文化や精神を体験させたい」という目的で、柔道体験。
みんな柔道は初めての子供たち。
時に真剣に、時に笑顔で柔道に取り組みました。
そして、、、。
20日は新道場のお披露目も兼ねた「第5回志道館杯」。
前半は、篠原信一さんをゲストに招いて柔道教室を開催。
軽快なトークで会場は大盛り上がり!
ただただ面白いだけではなく、柔道の楽しさや面白さ、素晴らしさ子供たちや
保護者の方々にしっかり伝えてくださいました。
日米・日中柔道交流、志道館杯の模様は改めてコラムに記したいと思います。
より濃く 柔道の素晴らしさを感じた一週間でした。
館長 坂東真夕子
柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...
柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...
続きを見る
【体さばき相撲】で楽しみながら身体の使い方を学ぶ 体さばきを習得すると、より効果的に技をかけることができるようになり...
【体さばき相撲】で楽しみながら身体の使い方を学ぶ 体さばきを習得すると、より効果的に技をかけることができるようになり...
続きを見る
昨今、教育を語る中で 「子どもの個性を尊重する」 「子どもを規則や決まりで縛るのではなく、本人の意志で自由にやらせる...
昨今、教育を語る中で 「子どもの個性を尊重する」 「子どもを規則や決まりで縛るのではなく、本人の意志で自由にやらせる...
続きを見る