近藤智子 黒帯ヴァージョン
成年部<女性・初心者・黒帯への道> 2015年6月24日昇段審査会の後、まずはビールで乾杯しました!!(前回のおはなし) 昨夜、黒帯をしめて稽古しまし...
近藤智子 黒帯ヴァージョン
昇段審査会の後、まずはビールで乾杯しました!!(前回のおはなし) 昨夜、黒帯をしめて稽古しまし...
続きを見る
志道館成年部に、新しく男性指導者が加わりました。
【経歴】
佐々木 将司(ささき しょうじ)
昭和63年生まれ
出生地 埼玉県
柔道歴 19年
四段
滑川総合高等学校
↓
専修大学
↓
現在は一般企業勤務の傍ら、志道館で柔道指導
【塾生様へ一言】
『柔道をできる場所は減ってきていますが、柔道の指導を通じて、その素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。これから宜しくお願いいたします。』
佐々木先生は、社会人になってからも現役選手として柔道を続けられ、東京都民大会で優勝をされています。また、以前は自衛官をされており、朝霞自衛隊時代には、近隣の子どもたちへの柔道指導を5年間行ってきました。現在、志道館だけではなく、練馬区内の柔道場においても指導を続けられています。
佐々木先生は、塾生様の技を引き立てることがとても上手です。塾生様の技を何回も受けながら、丁寧で適確なアドバイスを行います。乱取り中に技をかけるタイミングが合っていなかったり、技の形が崩れている時は、ひらりとかわしたり、胸を張って受けきり、簡単には投げられません。その分、素晴らしい技をかけた時は、本当に気持ちよく投げられてくれます。
まだまだ体力もあり、稽古に来られた全ての塾生様と乱取りをした日もありました。皆さんも、ぜひ佐々木先生と稽古をしてみてください。
以前ご紹介した金森先生同様、新しい指導者の加入により、指導体制は更に充実しました。様々な柔道歴を持つ指導者が多数在籍していることは、志道館の強みだと思います。
これからも全ての指導スタッフが「基礎・基本を大切にする」という理念をしっかりと共有しつつ、各指導者の持ち味を生かしたご指導を心がけてまいります。
※コラム「成年部に女性指導者が加入」参照
綾川 浩史
昇段審査会の後、まずはビールで乾杯しました!!(前回のおはなし) 昨夜、黒帯をしめて稽古しまし...
昇段審査会の後、まずはビールで乾杯しました!!(前回のおはなし) 昨夜、黒帯をしめて稽古しまし...
続きを見る
2018年6月2日(土)、先生方や塾生さんと一緒に、道場がある四ツ谷の【須賀神社 恒例大祭】に参加してまいりました。 ...
2018年6月2日(土)、先生方や塾生さんと一緒に、道場がある四ツ谷の【須賀神社 恒例大祭】に参加してまいりました。 ...
続きを見る
今週日曜日(1月19日)は、第6回志道館杯です。 第6回志道館杯は1964年東京オリンピック柔道競技中量級(80Kg以下)...
今週日曜日(1月19日)は、第6回志道館杯です。 第6回志道館杯は1964年東京オリンピック柔道競技中量級(80Kg以下)...
続きを見る