ありがとう!港南道場
港南道場 2022年4月6日報知新聞社の本社移転に伴い2022年3月末を持って文武一道塾 志道館 港南道場を閉鎖することとなりました。 港南道場をこれからさらに盛り立てていこうと思っていた矢先の出来事でした。 移転を...
ありがとう!港南道場
報知新聞社の本社移転に伴い2022年3月末を持って文武一道塾 志道館 港南道場を閉鎖することとなりました。 ...
続きを見る
報知新聞社の本社移転に伴い2022年3月末を持って文武一道塾 志道館 港南道場を閉鎖することとなりました。 港南道場をこれからさらに盛り立てていこうと思っていた矢先の出来事でした。 移転を...
報知新聞社の本社移転に伴い2022年3月末を持って文武一道塾 志道館 港南道場を閉鎖することとなりました。 ...
続きを見る
港南道場は報知新聞社の中にあります。 以前は印刷用の輪転機が置かれ、その後しばらくは倉庫として放置されていたところを志道館が道場に変身させました。 道場部分だけでも80畳以上ある、...
港南道場は報知新聞社の中にあります。 以前は印刷用の輪転機が置かれ、その後しばらくは倉庫として放置されてい...
続きを見る
12月に入り、志道館 港南道場の靴箱の上に 【脚下照顧(きゃっかしょうこ)】という言葉を掲げました。 「脚下照顧」は、曹洞宗の開祖である道元禅師が開いた《永平寺》の玄関に掲げられ...
12月に入り、志道館 港南道場の靴箱の上に 【脚下照顧(きゃっかしょうこ)】という言葉を掲げました。 ...
続きを見る
港南道場の幼児クラス・小学生クラスの10月の柔道目標は「大内刈りで安全な受け身をとろう」です。今まで大内刈りの足運びの練習、投げ込みや乱取りで実際にかけてみることなど、自分自身が大内刈りをかける練習...
港南道場の幼児クラス・小学生クラスの10月の柔道目標は「大内刈りで安全な受け身をとろう」です。今まで大内刈りの足運びの...
続きを見る
志道館の成年部では「投げの形の稽古日」という日があります。 コロナ禍でしばらく中止していましたが、感染予防対策を徹底し9月より再開いたしました。 6月から始まった女性限定クラス...
志道館の成年部では「投げの形の稽古日」という日があります。 コロナ禍でしばらく中止していましたが、感染予防対策を徹底...
続きを見る
港南道場の幼児・小学生クラスの子供たちは稽古の最後に行うトレーニングゲームを楽しみにしています。 中にはそれを励みに稽古を頑張る子もいます。 子供たちが考え出した「逃走中」、「サーキッ...
港南道場の幼児・小学生クラスの子供たちは稽古の最後に行うトレーニングゲームを楽しみにしています。 中にはそれを励みに...
続きを見る
港南道場 幼児クラス・小学生クラスの9月の目標の1つは「崩しを学ぼう」です。 「柔道の崩し」と言ってもまだ理解が難しい子もいるので、簡単に「相手のバランスをおっとっとってなるようにすることが崩し」と...
港南道場 幼児クラス・小学生クラスの9月の目標の1つは「崩しを学ぼう」です。 「柔道の崩し」と言ってもまだ理解が難しい...
続きを見る
港南道場成年部 女性限定クラス、9月は「大内刈り」を主に稽古しています。 組み合う稽古ができなかった期間に、黙々と1人打ち込みを続けてきた「大内刈り」。 16日水曜日の稽古では、1人打ち込...
港南道場成年部 女性限定クラス、9月は「大内刈り」を主に稽古しています。 組み合う稽古ができなかった期間に...
続きを見る
10日木曜日の港南道場 幼児クラス・小学生クラスの稽古に、坂東館長が来てくださいました。 普段は四ツ谷本部道場での稽古があったり多忙な館長が時間を調整して港南道場の稽古に参加してくださり...
10日木曜日の港南道場 幼児クラス・小学生クラスの稽古に、坂東館長が来てくださいました。 普段は四ツ谷本部...
続きを見る
港南道場 成年部の水曜日「女性限定クラス」はありがたいことに9月早々に体験者の方2名が稽古に参加してくださいました。 さっそく入門を決めてくださったので、9日水曜日の稽古から新たに2名の仲間が増えて、8...
港南道場 成年部の水曜日「女性限定クラス」はありがたいことに9月早々に体験者の方2名が稽古に参加してくださいました。 ...
続きを見る