【女性指導者×柔道】志道館は、女性指導者が普通にいる柔道場です。

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年2月10日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

文武一道塾 志道館では、私も含め柔道指導者が19名いて、その内12名が女性指導者です。
女性指導者比率としては約63%となります。
ですので、女性指導者がいる風景は日常の風景です。
 
 

@bando_judo_shidokan #柔道 #judo #幼児 #習い事デビュー #小学生#女性 #女性指導者#女性の活躍応援します!!️ ♬ I Can’t Believe My Luck-MG-JP – Tiaradactyl


 
 
一方、業界(柔道界)全体はどうか。
2020年度全日本柔道連盟 指導者・役員登録者は全体で20,062名、その内女性は1,396名。
女性指導者・役員比率は約7%となります。
 
ちなみに、2021年11月現在の衆議院議員女性比率は約9.7%。
あの国会中継をイメージしてみても、柔道界の女性指導者・役員比率は課題の多い数字・風景だと言えると思います。
 
 
ただただ闇雲に女性指導者を増やせばいい、というものでもないと思いますが、柔道の社会的価値やイメージを向上させ、柔道に親しむ子供や大人を増やすためには女性指導者の存在が欠かせないと考えています。
文武一道塾 志道館ではここれからも積極的に、女性指導者を採用します。
 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【幼児・小学生クラス】右組左組

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年9月24日

柔道には右組と左組があります。 同じ技でも右組でかける場合と左組でかける場合とでは体の動かし方や使い方が異なります。 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】右組左組

2022年9月24日 11:35

柔道には右組と左組があります。 同じ技でも右組でかける場合と左組でかける場合とでは体の動かし方や使い方が異なります。 ...

続きを見る

3歳児、「実語教」を読む。

館長(コラム・講演・対談) 2019年3月9日

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

館長(コラム・講演・対談)

3歳児、「実語教」を読む。

2019年3月9日 13:30

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

続きを見る

「静」の稽古の大切さ~港南道場子どもクラス...

港南道場 2019年7月2日

港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...

港南道場

「静」の稽古の大切さ~港南道場子どもクラス...

2019年7月2日 01:14

港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...

続きを見る