【幼児×柔道】幼児、最強説。

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年4月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道には「乱取り(らんどり)」という稽古方法があります。
「乱取り」では実戦形式で動きながら互いに技を掛け合います。
 
 
この「乱取り」を4歳児とやると大変なことになります。
一度投げられたら最後、立ち上がっては投げられ、立ち上がっては投げられ。
 
「投げた後も自分の引き手(相手の袖を持つ手)を離さない」という指導も忠実に守り、引き手も絶対に離しません。
 
 
3〜5秒に一回は投げられることになります。
選手時代でもこんなに投げられたことはありません!
 
 
 
幼児、最強です!!
 
 

@bando_judo_shidokan #judo #柔道 #幼児 #乱取り ♬ Sun Tech (Act 2) – Brennan Aerts


 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

志道館杯を振り返って その2~「勝ち」より...

港南道場 2020年2月26日

志道館杯は、「勝利」だけを目指す大会ではありません。子ども達が、大会という場を通して「成長」することを最も大切にして...

港南道場

志道館杯を振り返って その2~「勝ち」より...

2020年2月26日 05:42

志道館杯は、「勝利」だけを目指す大会ではありません。子ども達が、大会という場を通して「成長」することを最も大切にして...

続きを見る

【柔道のチカラ】柔道で育むリーダーシップ

館長(コラム・講演・対談) 2024年3月12日

リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】柔道で育むリーダーシップ

2024年3月12日 20:54

リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...

続きを見る

5歳児、「実語教」を丸暗記する。

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年3月14日

実語教チャレンジ   文武一道塾 志道館の取り組みの一つである「実語教」の素読。昨年末より、子どもたちは、その「...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

5歳児、「実語教」を丸暗記する。

2016年3月14日 10:12

実語教チャレンジ   文武一道塾 志道館の取り組みの一つである「実語教」の素読。昨年末より、子どもたちは、その「...

続きを見る