稽古風景(2016・5・17)〜日常のひとこま〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2016年5月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道の稽古に入る前、トレーニング時間をしっかりと取っています。
身体をほぐし、鍛える。
日々の鍛錬が大切です。
トレーニングその①160510

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクリーンショット 2016-05-17 18.21.59

 

スクリーンショット 2016-05-17 17.58.25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは”横エビ”という、寝技の補強運動です。

手足を上手に使って、横に移動する、という練習です。
これが結構難しいのです。。。。。。
(私は、まだまだ綺麗な形ではできません。。。。。。。  (T_T)

同じことを繰り返す。愚直に、何度も。
なにごとも継続することで力になりますよね。

諦めない心も育んでほしいです。

 

 

 

 

館長秘書   近藤ともこ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

日米・日中 柔道交流からの、第5回志道館杯!

港南道場 2019年1月22日

先週は怒涛の一週間でした。   16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...

港南道場

日米・日中 柔道交流からの、第5回志道館杯!

2019年1月22日 08:14

先週は怒涛の一週間でした。   16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...

続きを見る

柔道するとみんな耳が潰れるの??〜柔道耳に...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年10月28日

お子様に柔道を!とお考えになり、見学に来られる親御さまによく聞かれるのが   「柔道すると、耳が潰れるんです...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

柔道するとみんな耳が潰れるの??〜柔道耳に...

2016年10月28日 08:08

お子様に柔道を!とお考えになり、見学に来られる親御さまによく聞かれるのが   「柔道すると、耳が潰れるんです...

続きを見る

志道館杯を振り返って その2~「勝ち」より...

港南道場 2020年2月26日

志道館杯は、「勝利」だけを目指す大会ではありません。子ども達が、大会という場を通して「成長」することを最も大切にして...

港南道場

志道館杯を振り返って その2~「勝ち」より...

2020年2月26日 05:42

志道館杯は、「勝利」だけを目指す大会ではありません。子ども達が、大会という場を通して「成長」することを最も大切にして...

続きを見る