【柔道のチカラ】柔道場経営@四ツ谷、第12期目を迎えました!!

館長(コラム・講演・対談) 2024年8月16日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社志道館は、7月末に第11期目を終え、8月より第12期目を迎えることができました。
課題をあげればきりがないですが、概ね堅調な経営状況です。
 
2013年8月15日に株式会社志道館を立ち上げ、その約2ヶ月後の10月21日に文武一道塾 志道館を本格的にスタートさせました。
 
成年部
 
日本ではあまり前例のない、柔道場経営への挑戦。
振り返ると長いようなあっという間のような、楽しくもあり、時として苦しくもあり、やり甲斐を感じたり、無力感に苛まれたり、そんな何とも形容し難い11年間でした。
 
館長が塾生の寝技を指導しています
 

 

 

 

 
 
 
人生とは、刹那的瞬間の連続です。
「今」は過去の結果でしかなく、未来を作るのは「今」の積み重ねしかありません。
株式会社志道館は、第12期目も「今、やるべきこと」に粛々と取り組み、一歩一歩着実に歩んで行きたいと思います。
 
 
 
 
 
 
株式会社 志道館
代表取締役 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

文武一道塾志道館は、元気に活動中です!

館長(コラム・講演・対談) 2020年6月3日

6月1日から感染症対策を講じながら、稽古を再開してます。   四ッ谷本部道場では、稽古中や小学生の勉強時間にお...

館長(コラム・講演・対談)

文武一道塾志道館は、元気に活動中です!

2020年6月3日 07:01

6月1日から感染症対策を講じながら、稽古を再開してます。   四ッ谷本部道場では、稽古中や小学生の勉強時間にお...

続きを見る

いちばん大切なのは、意志の力

館長(コラム・講演・対談) 2016年2月15日

西の魔女の言葉   最近「西の魔女が死んだ」(梨木香歩・著/新潮文庫)という本を読みました。映画化もされている...

館長(コラム・講演・対談)

いちばん大切なのは、意志の力

2016年2月15日 06:04

西の魔女の言葉   最近「西の魔女が死んだ」(梨木香歩・著/新潮文庫)という本を読みました。映画化もされている...

続きを見る

柔道修行の「目的」とは? 〜成年部 嘉納治五...

館長(コラム・講演・対談) 2019年6月7日

柔道の創始者 嘉納治五郎師範は、柔道修行の方法として「形」「乱取り」「講義」「問答」の4つをあげています。   ...

館長(コラム・講演・対談)

柔道修行の「目的」とは? 〜成年部 嘉納治五...

2019年6月7日 07:12

柔道の創始者 嘉納治五郎師範は、柔道修行の方法として「形」「乱取り」「講義」「問答」の4つをあげています。   ...

続きを見る