【幼児×柔道】世界一小さな体操係〜3歳児、体操を仕切る!!〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年4月19日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

稽古の最初に必ずみんなで取り組む準備体操。
この準備体操の号令を掛ける「体操係」はとても重要な役割だと思っています。
「体操係」が元気よくハキハキ号令を掛けると、場も盛り上がり、みんなが元気よく準備体操に取り組んでくれます。
準備体操のテンションの高さや元気さは、その後の稽古にもポジティブな影響をもたらしてくれます。
 
なので、その準備体操を仕切る「体操係」はとても重要な役割なのです。
 
 
そんな「体操係」を最近では3歳男児が元気よく努めてくれています。
昨年12月に入門した3歳男児が、ある日の稽古での私の「体操係やってくれる人〜?」という問いかけに「はいっ!!」と元気に手をあげて、現在に至ります。
 
毎週立派に「体操係」の役割を果たしてくれています。
頼もしい存在です!
 
 

@bando_judo_shidokan #judo #柔道 #3歳 #幼児 #体操 ♬ [Do not disturb your voice] Heartwarming BGM(983631) – Kids Sound


 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【柔道のチカラ】幼少期こそ、柔道を!!~柔...

館長(コラム・講演・対談) 2025年2月6日

先日、ネットでこんな記事を見つけました。     『体育座りできない、骨折率は以前の2.4倍… 子どもの運動能...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】幼少期こそ、柔道を!!~柔...

2025年2月6日 17:12

先日、ネットでこんな記事を見つけました。     『体育座りできない、骨折率は以前の2.4倍… 子どもの運動能...

続きを見る

【子ども×習い事】教えることは最高の学び~...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年5月16日

「人に教えること」の学習効果 小学生クラスでは毎月目標を設定しています。 5月の技術目標として、下記を設定しました。 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×習い事】教えることは最高の学び~...

2023年5月16日 17:43

「人に教えること」の学習効果 小学生クラスでは毎月目標を設定しています。 5月の技術目標として、下記を設定しました。 ...

続きを見る

子どもたちの「柔道スイッチ」~自分で道衣を着...

港南道場 2020年4月6日

自分で道衣を着たり、帯を結ぶことは、道場内における自立の第一歩です。入門当初は「やってください」とお願いをしていた子ど...

港南道場

子どもたちの「柔道スイッチ」~自分で道衣を着...

2020年4月6日 07:01

自分で道衣を着たり、帯を結ぶことは、道場内における自立の第一歩です。入門当初は「やってください」とお願いをしていた子ど...

続きを見る