【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年6月20日先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。 回転する感覚を掴む練習は、他に...
【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!
先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。 回転する感覚を掴む練習は、他に...
続きを見る
毎週金曜日は「小学生英語基礎クラス」です。
柔道の稽古後一時間程度、英語講師から英語を学びます。
英語も柔道と同様、基礎が大切。
子どもたちは、英語の基礎となる「フォニックス」を繰り返し練習します。
英語講師の口の動きをよーく見て、耳で音を聞き、その音を真似ます。
英語講師の「Good!」という声を聞くと、みんな嬉しそうな表情を浮かべます。
毎週楽しみながら正確に英語の基礎を学んでいます。
〈小学生英語基礎クラスフォニックス〉
@bando_judo_shidokan #英会話 #小学生 #習い事#フォニックス#基礎英語#ネイティブ #英語教室 #CapCut ♬ Live performance! Violin, refreshing, sprinting, hope – Yuki Ishii
〈嘉納師範の言葉英語Ver.〉
@bando_judo_shidokan #柔道場 #小学生 #英語の勉強 #英会話 #English#嘉納治五郎#CapCut ♬ BGM loop specification 2 with an escape atmosphere(969338) – Hibari Studio
館長 坂東真夕子
先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。 回転する感覚を掴む練習は、他に...
先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。 回転する感覚を掴む練習は、他に...
続きを見る
お子様に柔道を!とお考えになり、見学に来られる親御さまによく聞かれるのが 「柔道すると、耳が潰れるんです...
お子様に柔道を!とお考えになり、見学に来られる親御さまによく聞かれるのが 「柔道すると、耳が潰れるんです...
続きを見る
小学生クラスでは、「投技(なげわざ)」や「抑込技(おさえこみわざ)」、「受身(うけみ)」といった柔道の技術の基礎をし...
小学生クラスでは、「投技(なげわざ)」や「抑込技(おさえこみわざ)」、「受身(うけみ)」といった柔道の技術の基礎をし...
続きを見る