【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年6月20日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。
 
回転する感覚を掴む練習は、他にもいくつかのやり方がありますが、
前回り受身は「背負い系の技で投げられた時に取る受身」なので、高さにも慣れる必要があります。
 
そのため、一人が亀の姿勢をとって高さを出し、相手の帯を軽く握りながら、背中の上でゴロリと回転して、受け身を取る練習をしました。
 
 
小学生チームは何度もやったことがある練習なので、亀さん役と受身を取る役を交代しながら回数を重ねていきます。
 

 

 

 
 

 
 
幼児クラスの子どもや入門まもない子どもたちには先生がサポートにつき、反復練習!
何度か繰り返すうちに、だんだんと感覚を掴んでいきます。
 
年長さんも、こんなに上手にできました。
 

 

 
 
 
柔道の練習で、簡単にできるものなんて一つもありません。
受身も、投技も、寝技も、複雑だからこそ何度も反復します。
 
繰り返すことで感覚的に身に付く場合もあれば、先生が言葉で解説したことを頭で理解することで、成り立ちがわかりできるようになる子もいます。
 
 
自信を持ってできるようになるまで、何度も何度も練習です。
子どもたち、頑張っていますよ!!
 
 
 
 
 
こちらの動画でもご紹介しています。
 

@bando_judo_shidokan♬ Mamma Cash – Instru-JP – Wolf Dick


 
 
 
 
 
 
 
館長補佐 近藤
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

子どもの自立心も促す!「お迎えサービス」!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2019年4月18日

文武一道塾 志道館 幼年部・少年部(原則 1年生のみ)には「お迎えサービス」があります。 保護者さまのご要望を受けて誕生...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

子どもの自立心も促す!「お迎えサービス」!

2019年4月18日 09:27

文武一道塾 志道館 幼年部・少年部(原則 1年生のみ)には「お迎えサービス」があります。 保護者さまのご要望を受けて誕生...

続きを見る

【子ども×習い事×柔道】柔道衣をきれいにたた...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年7月19日

先日の成年部女性クラスでのこと。     体験に来た10代女性に柔道衣をお貸ししました。 稽古が終...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×習い事×柔道】柔道衣をきれいにたた...

2021年7月19日 22:57

先日の成年部女性クラスでのこと。     体験に来た10代女性に柔道衣をお貸ししました。 稽古が終...

続きを見る

まずは、身体を鍛える!!〜子どもの発育発達...

館長(コラム・講演・対談) 2016年8月17日

リオオリンピック柔道競技、日本人選手が大活躍でした。 その中でも、金メダルに輝いた、男子−73kg級大野将平選手は、男子−9...

館長(コラム・講演・対談)

まずは、身体を鍛える!!〜子どもの発育発達...

2016年8月17日 05:48

リオオリンピック柔道競技、日本人選手が大活躍でした。 その中でも、金メダルに輝いた、男子−73kg級大野将平選手は、男子−9...

続きを見る