柔道技術の壁

港南道場 2019年4月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

「できない」のではなく、「やっていない」だけだ。

 
 
この言葉は、私が大学4年生の時に、ある有名選手にかけていただいた言葉です。
 
その選手は81㎏級ながら体重無差別の「全日本選手権」にも出場し、日本のトップレベルで活躍されていました。よく國學院大學に出稽古に来てくださり、稽古後の反復練習の受け役として私を選んでくださっていました。
 
ある日、出足払の打ち込みを受けていた私に「綾川もやってみなよ。」と勧めてくださったのです。しかし、私は「足技はできないので受けだけで大丈夫です。」とお断りしてしまいました。その時かけていただいたのが、この言葉です。
その方は続けて「『できない』技なんてない。『やる』か『やらない』かの差だけだ。」とおっしゃりました。私は自分で「技の壁(限界)」を作っていたことに気づき、その日から一緒に足技を練習するようになったのです。
 
あの経験があったからこそ、社会人になってから出場した大会において、何度か足技で勝つことができたのだと思います。
 
 
 
私は、技の習熟段階には3段階あると考えています。
 
①知っている
名前すら知らなかった技を、聞いたり見たりして知った段階。何となく技のイメージはあるが、打ち込みはできない。
 
②できる
反復練習を繰り返し、打ち込み・投げ込みや約束練習など、特定の条件下なら技をかけられる段階。乱取りや試合ではかからない。
 
③使える
更に反復練習を繰り返し、身体と頭に技を染み込ませ、頭で考えなくても、反射として技がかかる段階。どんな相手からも一本をとれることが理想。
 
 
私自身の選手・指導者としての経験上「①知っている」から「②できる」までは、比較的簡単に移行できると思います。ただし、「③使える」の段階まで高めていくことは非常に難しいです。その理由は、「意識・意欲・継続」が必要となるからです。技術の要点・理合を正確に「意識」して練習する。高い「意欲」を持って取り組む。使えるようになるまで、根気強く「継続」する。つまり、技が「使える」ようなるためには、「この技を使えるようになりたい!」という内発的モチベーションが必要なのです。
 
 
志道館では、1ヶ月をかけて1つの技を練習・探究します。(ちなみに、4月の幼年部・少年部は「後ろ回り捌きの大腰」、成年部は「三角絞からの崩上四方固」です。)
日々の稽古を見ていると、皆さんの技術が少しずつ進歩していくのがよく分かります。皆さんの技が上達していく理由は、自らの意志で「この技を使えるようになろう!」と稽古に励まれているからに他なりません。志道館の指導スタッフは、常に「小さな成長・変化」を見逃さず、塾生様のモチベーションが上がるよう、丁寧かつ具体的なアドバイスを心がけております。

 
初心者の方は受身から、経験者・熟練者の方は更に美しい技の習得を目指し、一緒に柔道をしませんか?
柔道を通した成功体験は、きっと実生活でも生き、自己肯定感にもつながるはずです。志道館はこれからも「知らない」・「できない」・「使えない」という「技の壁」を越えるサポートを続けてまいります。
 
 
 
 
 

綾川 浩史

 
 

 
 
 
 

 

 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
img_2171.jpg

 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

大掃除ウィーク~道場に感謝を込めて~

港南道場 2019年12月31日

12月の最終週は、両道場ともに「大掃除ウィーク」でした。普段は掃除しないような所も、心を込めてきれいにします。  ...

港南道場

大掃除ウィーク~道場に感謝を込めて~

2019年12月31日 02:55

12月の最終週は、両道場ともに「大掃除ウィーク」でした。普段は掃除しないような所も、心を込めてきれいにします。  ...

続きを見る

幼児と小学生が一緒に練習

優しさをつないでいこう!〜学年の垣根を越え...

港南道場 2020年6月30日

港南道場の幼年部・少年部では最上級生が現在小学校3年生です。 小学校3年生というと学校でいえば低学年から中学年へあが...

港南道場

優しさをつないでいこう!〜学年の垣根を越え...

2020年6月30日 08:17

幼児と小学生が一緒に練習

港南道場の幼年部・少年部では最上級生が現在小学校3年生です。 小学校3年生というと学校でいえば低学年から中学年へあが...

続きを見る

井上康生 全日本柔道男子監督と篠原信一さん...

港南道場 2020年7月4日

先日、井上康生さん(2000年シドニーオリンピック金メダリスト/全日本柔道男子監督)と篠原信一さん(2000年シドニーオリンピ...

港南道場

井上康生 全日本柔道男子監督と篠原信一さん...

2020年7月4日 00:54

先日、井上康生さん(2000年シドニーオリンピック金メダリスト/全日本柔道男子監督)と篠原信一さん(2000年シドニーオリンピ...

続きを見る