【幼児×習い事】幼児もがんばる実語教

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年7月12日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「日本人千年の教科書」と呼ばれる日本の古典「実語教」。
内容もさることながら、日本語の美しいリズムもまた「実語教」の魅力の一つです。
 
「祖国とは国語(新潮文庫)」という著作もある数学者の藤原正彦さんは長年、日本の国語教育のあり方に警鐘を鳴らし続けています。
 
 
藤原さんは言います。
 

 
「オーケストラにおいてヴァイオリンはヴァイオリンのように鳴って初めて認められるように、日本人は日本人のように考え、行動してこそ世界で本当の価値を発揮できるのです」
 

~致知出版社「人間力メルマガ2022.7.9」より抜粋~
 
 
 

「日本語」は私たち日本人のアイデンティティの一つであることは言うまでもありません。
 
「実語教」の素読を通して、日本語の美しさを幼い心に刻んで欲しいと思います。
 
 

@bando_judo_shidokan #幼児 #幼児教育 #実語教 #習い事 #柔道 #judo #柔道場 ♬ Jive Talking-JP – The Moscow Mule


 
 
 
 
 
館長
坂東真夕子
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【柔道×小学生×柔道】縦割りクラスの稽古の進...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年8月28日

「幼児クラス」と「小学生クラス」が一緒に練習する【縦割りクラス】であることが、志道館の特徴の一つに挙げられます。 &nb...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【柔道×小学生×柔道】縦割りクラスの稽古の進...

2023年8月28日 19:00

「幼児クラス」と「小学生クラス」が一緒に練習する【縦割りクラス】であることが、志道館の特徴の一つに挙げられます。 &nb...

続きを見る

【幼児×柔道】ついに、出席カード登場!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年5月9日

幼児クラスでは、今月(2022年5月)から文武一道塾 志道館史上初となる「出席カード」を作成し導入することになりました。 &...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×柔道】ついに、出席カード登場!

2022年5月9日 06:34

幼児クラスでは、今月(2022年5月)から文武一道塾 志道館史上初となる「出席カード」を作成し導入することになりました。 &...

続きを見る

【子ども×運動系習い事】柔道を通して一番伝...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年5月26日

柔道の「受身(うけみ)」は「自分を大切にする」方法。 柔道は豪快な投技(なげわざ)が魅力である一方で、その対極にある...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×運動系習い事】柔道を通して一番伝...

2023年5月26日 16:41

柔道の「受身(うけみ)」は「自分を大切にする」方法。 柔道は豪快な投技(なげわざ)が魅力である一方で、その対極にある...

続きを見る