日本人と「礼」
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2016年6月17日柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...
日本人と「礼」
柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...
続きを見る
2016年3月下旬から志道館を稽古拠点にしている半谷静香選手。
最近はパーソナルトレーニングも取り入れ、基礎体力を強化しつつ、暑さ苦しさにも耐えうる体作りをしています。
組手の重要性を指導した後、乱取り。
奥襟を持たれたらどうするか?
ケンカ四つの相手にはどう対応するか?
対格差のある場合どう攻めるか?
いろんな場面を想定して、試します。
時間を1分と短く設定し、何本もチャレンジします。
「稽古で試してないことが試合で出るわけない。今までのやり方でダメだったところは勇気を出して新しいことをやってみないと、何も変わらないよ!」
館長からのげきが飛びます。
頑張れ〜、半谷選手*\(^o^)/*
側近 近藤ともこ
柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...
柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...
続きを見る
本日(2016年3月31日)の稽古には、可愛らしい女子柔道家が稽古パートナーとして駆けつけてくれました。 以前、半谷...
本日(2016年3月31日)の稽古には、可愛らしい女子柔道家が稽古パートナーとして駆けつけてくれました。 以前、半谷...
続きを見る
平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...
平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...
続きを見る