こんな気持ち、はじめて。。。。。

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2015年6月11日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

投げられるの、めっちゃ怖いんですけど。どうやって克服したらええのん。。。。。。(前回のおはなし)

 

 

 

 

 

もうね、決めた。

100本投げられるって。体、張るって!!

 

 

だってさ、志道館からはじめて昇段審査会に乗り込むのよ?あたいの肩書き知ってる?「側近」よ、「館長秘書」よ!なのに投げられるのが怖くて、ビビってへっぴり腰で、審査会の会場で子猫みたいにぷるぷる震えてるんじゃ、さまにならないじゃない。館長は優しいからさ「ベストを尽くせば大丈夫ですよ」って言ってくれるケド、努力賞じゃ嫌なのよ!華麗に、誰にも文句言われない感じで、「黒帯、とったどーーーー」って言いたいのよ。腹くくったら女はつおいのよ。見てなさいよ!!

 

 

 

 

 

「館長ぉぉぉおおおおお!お願いしまっっっつす!!」

 

 

 

 

さー始まりました、投げ込み稽古。
(最初から鼻息あらくやり過ぎてケガするとまずいので、マットは敷きました・・・・)

 

 

投げられては立つ。
投げられては立つ。
投げられては立つ。
投げられては立つ。

 

 

(わー。まだ受身が甘いな。足が重なっちゃう時がある。これが畳の上だったら怪我につながるぞ。よし次は足に注意して受身だ。すぐ立って向かって行くぞ。よし次は背負い投げ。いいぞ、だんだん受身の形も様になってきた。よし次も背負い投げ。次は一本背負い。そして体落とし。。。。。。)

 

 

 

何度も何度も立ち上がり、何度も何度も投げられる。
そのうち、私の中に不思議な気持ちが湧き上る。。。。

 

 

 

 

もっと。もっと投げて。もっと激しくマットに打ちつけて。そう。激しく。もっと強く。。。。。。。。。。。あれ?あんなに怖かったのにどうしたのかしら。体が宙に浮いた時の心地よさ、全身でマットに飛び込んだ時の衝撃も、、、、悪くない。体を起こした時、少しだけ世界が違ってみえるのは、目が回っているからじゃないわよね。なんだろう、この気持ち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・開けてはいけない扉を開けてしまったのかもしれない。
恐怖を乗り越えた後の、なんとも言えない気持ちよさ。

 

 

マットであれだけ心地いいのだから、畳だったらもっと激しくて痛気持ちいいに違いない!!

 

 

 

 

 

 

いままで「怖い」と避けてきたけど、こんな境地に至るなんて。。。。。

あ〜損した♪

これから、がんがん投げられてやるぅ。”投の形”だって、ぜんぜん怖くないぞ。

 

 

 

 

 

ここでひとつ気づいたことがある。
なぜあんなにも投げられるのが怖かったか。
頭で(投げられるんだから、怖いに違いない、痛いに違いない、苦痛に違いない」と思い込んでいたんだ。
そのせいで・・・・

 

 

 

 

 

目をつぶって息を止めていたーーーーーー。

 

 

 

 

 

そりゃ怖いよね。そりゃ苦しいよね。・・・・あはは。。。。。。

 

 

 

 

 

ここまで、数回の独白にお付き合いくださった方はもうお分かりだと思いますが、あたくし
「頭でぐるぐる考えて、言葉にとらわれて、妄想ドライブがかかって、心が乱れて、身体がいうことをきかなくなるタイプ」

 

 

なんですね。。。
難儀な生き方をしてきました。
「めんどうな女」と何度も言われました(友人、知人、仕事仲間などなど)

 

今なら、そんな自分から卒業できそうです。

 

 

 

 

 

原因も分かったし、投げられる快感を味わったし。
もう後は時間を見つけて”投の形”を仕上げることに集中しよ。

 

 

 

 

次の稽古が、楽しみーーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

※本記事はあくまでも個人の感想です。。。。。。。。

 

 

 

 

 

スピードラーニングを導入。。。。。。  に続く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

元気があれば何でもできる!! 〜50代〜70代...

館長(コラム・講演・対談) 2019年9月4日

先日幕を閉じた柔道世界選手権。 会場となった日本武道館も連日熱気に包まれていたことでしょう。 世界柔道も終盤に差し掛...

館長(コラム・講演・対談)

元気があれば何でもできる!! 〜50代〜70代...

2019年9月4日 06:23

先日幕を閉じた柔道世界選手権。 会場となった日本武道館も連日熱気に包まれていたことでしょう。 世界柔道も終盤に差し掛...

続きを見る

合同稽古会、実施!〜平成の結び、令和のはじ...

港南道場 2019年5月8日

平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...

港南道場

合同稽古会、実施!〜平成の結び、令和のはじ...

2019年5月8日 08:01

平成むすびの日・4月30日(火) そして新元号"令和"の初日・5月1日(水)は 文武一道塾 志道館の四ツ谷本部道場と港南道場...

続きを見る

【多世代柔道の実践】8/11に「全クラス合同稽...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2023年8月13日

志道館には   3歳〜年長さんまでが所属する【幼児クラス】 小学校1年生〜6年生までの【小学生クラス】 中学生以上の...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

【多世代柔道の実践】8/11に「全クラス合同稽...

2023年8月13日 18:12

志道館には   3歳〜年長さんまでが所属する【幼児クラス】 小学校1年生〜6年生までの【小学生クラス】 中学生以上の...

続きを見る