基礎から学ぶことの大事さを実感!!
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年5月9日館長秘書の近藤です。 突然ですが、太りました。 いや、正確にいうと「太ったという現実を突きつけられ」ました。  ...
基礎から学ぶことの大事さを実感!!
館長秘書の近藤です。 突然ですが、太りました。 いや、正確にいうと「太ったという現実を突きつけられ」ました。  ...
続きを見る
先日幕を閉じた柔道世界選手権。
会場となった日本武道館も連日熱気に包まれていたことでしょう。
世界柔道も終盤に差し掛かった8月31日(土)は、文武一道塾 志道館 四ッ谷本部道場も日本武道館に負けないくらいの熱気に包まれました!
8月31日(土)50代〜70代 柔道初心者女性 10名(1名は20代)の柔道体験会を実施しました。
開催までの経緯は、こちらをご覧ください。
コラム〜8月31日(土)女性初心者限定 !日本の武道「柔道」を体験してみよう!!開催”〜
当日は、「大腰で投げる(受けは私をはじめとする柔道有段者)」ことをゴールにおき、崩し・前回り捌き・打ち込みとスモールステップをクリアしながら、人生初の「人を投げる」という経験をしていただきました。
真剣に楽しく!皆さんのパワーと明るさで稽古は大盛り上がりでした!
参加者の皆さんは、健康のため、富士登山のため、フルマラソン出場のため等々、それぞれの目標に向かって定期的に山口敬志さんのパーソナルトレーニングを受けている方たちです。
なので、柔道初体験にしては皆さん上手に体が使えていましたし、体の軸もしっかりしていました。
私自身、今回の柔道体験会を通して感じたのは、「元気があればなんでもできる!」ということ、つまり人生80年、いや人生100年時代と言われている現代で、心豊かに人生を過ごすためには「体力」が必要だということです。
今回参加した皆さんのように「体力」があれば、「柔道やってみたい!」とか「富士登山に挑戦してみたい!」とか「フルマラソン、いいわねー」とか、年齢やそれまでの運動経験など関係なく、ポジティブにアグレッシブな姿勢で人生を生きていくことができるのではないでしょうか。
ポジティブに生きる姿勢は、対人関係も概ね円滑にいくでしょうし、恐らく経済的な豊かさ(人と比べてお金持ちだとかという話しではなく、自身の生活には困らない程度の経済力がある、もしくはお金にとらわれないという意味での豊かさのことです。)にも繋がっていくと思います。
柔道を楽しむ同性の諸先輩方の背中を見て、私も60代・70代になっても、年齢を言い訳にせず自分が興味を持ったことには何事にもチャレンジできるような人生を送りたい、と改めて感じることができました。
私自身も40歳を過ぎ、職業柄特に「体力」の重要性を感じています。
私の目標は、60代・70代になっても子供たちと乱取りができることと、そこそこキレのある技のお手本が見せられること、です。
その為に、普段の稽古の中でも、状況が許せば積極的に志道館exerciseに取り組み、月2回はトレーニングスタジオearth で山口敬志さんのパーソナルトレーニングを受けています。
柔道体験会終了後は、志道館 成年部 塾生さんも数名合流し、柔道世界選手権を観戦しながらの懇親会。
柔道を体験した後のテレビ観戦、応援にも熱が入り、大盛り上がりでした!
これは第二弾、第三弾もありそうな予感です、、、。
私自身も柔道を心から楽めた、そんなひと時でした。
館長・坂東真夕子
40代以上の女性の皆さん、人生を心豊かに生きるために、長い人生を楽しむために柔道を通した体力作りを始めてみませんか?
文武一道塾 志道館 成年部には体力に自信がない方のために、プレ入門クラスや完全マンツーマンのプライベート稽古もあります。
お気軽にお問い合わせください!!
館長秘書の近藤です。 突然ですが、太りました。 いや、正確にいうと「太ったという現実を突きつけられ」ました。  ...
館長秘書の近藤です。 突然ですが、太りました。 いや、正確にいうと「太ったという現実を突きつけられ」ました。  ...
続きを見る
この度のベトナム遠征は 【1日目】柔道交流 【2日目】マングローブ植林 【3日目】柔道交流 という行程でした。 ベト...
この度のベトナム遠征は 【1日目】柔道交流 【2日目】マングローブ植林 【3日目】柔道交流 という行程でした。 ベト...
続きを見る
2016年3月下旬から志道館を稽古拠点にしている半谷静香選手。 最近はパーソナルトレーニングも取り入れ、基礎体力...
2016年3月下旬から志道館を稽古拠点にしている半谷静香選手。 最近はパーソナルトレーニングも取り入れ、基礎体力...
続きを見る