志道館杯を振り返って その1~岡野功先生か...
港南道場 2020年2月14日第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...
志道館杯を振り返って その1~岡野功先生か...
第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...
続きを見る
午前中はフランス柔道連盟の企画会議を見学。
空手、合気道、打撃、柔術系寝技の先生を招いて、セルフディフェンスの新たな取り組みの研究。
【Mix- Martial arts】【Big-Judo】という考え方のもと、柔道と他武道を組み合わせて、新たな動き・体系を作っていこうというというこの企画。
私も参加させていただき、空手・合気道・打撃をやりましたら、確かに柔道と共通する動きがたくさんある。
他武道を学ぶことで、柔道指導に活かせると感じました。
純粋に面白かったです。帰国後、他の武道を習いにいこうかと本気で検討中。
午後はパリからカンペールという町に移動。
TGVという電車に揺られること約4時間。
佐々木光先輩に会いに行きました!(ご自宅に泊めていただきました)
佐々木先輩は、公開競技ながら1988年ソウル五輪金メダリスト(女子柔道は1992年バルセロナ五輪から正式競技種目になっています)で、約10年前にフランスに移住し、現在はフランスの道場で指導をしています。
選手時代の話しから、現場レベルでのフランス柔道の話しを聞くことができ、とても有意義な時間となりました。
翌朝11:00の飛行機でパリにトンボ帰り。
次回はゆっくりと滞在したいと思います。
館長 坂東真夕子
第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...
第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...
続きを見る
実る程 頭を垂れる 稲穂かな いつでも、どこでも、誰に対しても、きちんと「礼」をできる人はすてきですね。礼...
実る程 頭を垂れる 稲穂かな いつでも、どこでも、誰に対しても、きちんと「礼」をできる人はすてきですね。礼...
続きを見る
2021年2月21日にオープンした「ママズスマイル新宿四ッ谷店」が 2021年10月18日付で『特定子ども・子育て支援施設』に認定さ...
2021年2月21日にオープンした「ママズスマイル新宿四ッ谷店」が 2021年10月18日付で『特定子ども・子育て支援施設』に認定さ...
続きを見る