人生は、「身配り、気配り、体捌き(たいさばき)」

館長(コラム・講演・対談) 2016年1月29日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「体捌」とは?

 

「体さばき」とは、技を掛けたり相手の技を防ぐために自分の体の位置、向きを変える動作のことを言います。

ホームメイト柔道チャンネル 柔道用語辞典より→体さばき

 

 

柔道にとって基本であり、重要な動作の一つ「体捌き」。

単純な動作ですが、その奥深さを感じずにはいられません。

幼年部や少年部の普段の稽古にも、一人でやる体捌き、二人組みでやる体捌きを取り入れています。(成年部稽古でもたまに取り組んでいます。)

 

 

人生は、「身配り、気配り、体捌き」

 

「身配り、気配り、体捌きができなければ社会人として通用しない」

 

これは、某番組で紹介されていた、1964東京五輪銀メダリストの神永昭夫先生の言葉。

俳優・坂口憲二さんの父で、全日本選手権優勝経験もある柔道選手だった坂口征二さん(プロレスラー)が、明治大学柔道部時代に、神永先生から口酸っぱく言われていた言葉だとか。

 

人生における「体捌き」。

いつかその意味が分かる日が、「体捌き」の稽古に励む子どもたちにも来る事を願っています。

 

 

 

館長・坂東真夕子

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

子どもの自立心も促す!「お迎えサービス」!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2019年4月18日

文武一道塾 志道館 幼年部・少年部(原則 1年生のみ)には「お迎えサービス」があります。 保護者さまのご要望を受けて誕生...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

子どもの自立心も促す!「お迎えサービス」!

2019年4月18日 09:27

文武一道塾 志道館 幼年部・少年部(原則 1年生のみ)には「お迎えサービス」があります。 保護者さまのご要望を受けて誕生...

続きを見る

【柔道のチカラ】柔道で学ぶ、力の「抑制」と...

館長(コラム・講演・対談) 2025年4月12日

柔道はどんな子に向いているか? その答えは、どんなタイプのお子さんにも向いているのが柔道です!   やんちゃで力...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】柔道で学ぶ、力の「抑制」と...

2025年4月12日 09:18

柔道はどんな子に向いているか? その答えは、どんなタイプのお子さんにも向いているのが柔道です!   やんちゃで力...

続きを見る

【幼児クラス】お勉強タイム、始まります @...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年5月12日

文武一道塾 志道館 港南道場では 小学生クラスの子供たちがエジソンクラブの教材を活用し、基礎学力向上に努めております。...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児クラス】お勉強タイム、始まります @...

2021年5月12日 00:37

文武一道塾 志道館 港南道場では 小学生クラスの子供たちがエジソンクラブの教材を活用し、基礎学力向上に努めております。...

続きを見る