11/24 フランス柔道【ミッチ、海を渡る!!】

館長(コラム・講演・対談) 2017年11月28日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 
午後パリに着いて、その足で凱旋門・エッフェル塔へ。
 
img_7404.jpg
 
一応観光らしいこともしてみました!
 
 
 
夕方はパリユニバーシティ柔道クラブへ。
 
img_7403.jpg
 
 
稽古後、柔道えほん【ミッチのあいことば】を先生にお渡しして記念の一枚。

 
img_7402.jpg
 
フランスでも広まるといいなー。
 
 
 
 

館長 坂東真夕子
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

女子こそ、柔道を! 〜「生物としての抵抗力...

館長(コラム・講演・対談) 2016年3月18日

本当の“護身”とは?   最近、成年部の生徒さんにある本をいただきました。 「とっさのときにすぐ護れる女性のた...

館長(コラム・講演・対談)

女子こそ、柔道を! 〜「生物としての抵抗力...

2016年3月18日 08:03

本当の“護身”とは?   最近、成年部の生徒さんにある本をいただきました。 「とっさのときにすぐ護れる女性のた...

続きを見る

「寝技の補強トレ」に挑戦!〜体力と技術の向上...

港南道場 2019年11月26日

志道館では、寝技も「基本」を第一に練習しています。寝技をやる上で重要なのが、「寝技の補強トレーニング」です。「しぼり」・「エ...

港南道場

「寝技の補強トレ」に挑戦!〜体力と技術の向上...

2019年11月26日 10:30

志道館では、寝技も「基本」を第一に練習しています。寝技をやる上で重要なのが、「寝技の補強トレーニング」です。「しぼり」・「エ...

続きを見る

柔道を習うこと=“魔法”を手に入れること

館長(コラム・講演・対談) 2020年12月3日

2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師...

館長(コラム・講演・対談)

柔道を習うこと=“魔法”を手に入れること

2020年12月3日 03:47

2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師...

続きを見る