【初めての取り組み】3月6日(日) 公式戦に...
幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年2月29日子ども達との約束 3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場します。 公式戦への参加は志道...
【初めての取り組み】3月6日(日) 公式戦に...
子ども達との約束 3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場します。 公式戦への参加は志道...
続きを見る
体さばきを習得すると、より効果的に技をかけることができるようになります。
遊びながら、身体の使い方を会得して欲しいと思い、【体さばき相撲】というメニューを稽古に取り入れました!
「相手と組み合ったところから始めるよ。力で押し倒すんじゃなくて、うまく身体をひらいて相手の力を利用してバランスを崩すんだよ」
男の子と女の子という組み合わせ。ふたりとも勝つ気まんまんで向かっていきます。
男女4人で総当たり戦!一瞬の気の緩みで、勝ったり負けたり。みんながむしゃらにがんばっています。
遊び心のある稽古やトレーニングが子どもたちに人気です。
【体さばき相撲】の後は、寝技や立技の投げ込みをしました\(^∀^)/
館長秘書 近藤ともこ
子ども達との約束 3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場します。 公式戦への参加は志道...
子ども達との約束 3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場します。 公式戦への参加は志道...
続きを見る
文武一道塾 志道館入門に当たって、お子様の年齢が低ければ低い程保護者さまの不安や心配が大きいのではないかと思います。 ...
文武一道塾 志道館入門に当たって、お子様の年齢が低ければ低い程保護者さまの不安や心配が大きいのではないかと思います。 ...
続きを見る
柔道の創始者・嘉納治五郎は、22歳で講道館を創設する前に、約5年間柔術の修行を積んでいます。 名家の出身であ...
柔道の創始者・嘉納治五郎は、22歳で講道館を創設する前に、約5年間柔術の修行を積んでいます。 名家の出身であ...
続きを見る