稽古風景(2017・6・28)〜水曜日は英語に親しみながら柔道をするクラス〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年6月28日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

水曜日はスコット先生にサポートしていただくEnglish Dojo!

何気ない会話や声がけが英語で進みます。
 
最初の礼の後に唱和する”志道館 五訓”も、もちろん英語です。
 
 

The Teachings of SHIDOKAN (志道館五訓)
 
1、Be grateful to our parents.(親に感謝しよう)
2、Learn with determination.(志を立て学び続けよう)
3、Be thoughtful of others.(相手を思いやる心を持とう)
4、Act with resolve and follow through.(覚悟を決めてやり遂げよう)
5、Contribute to the world,(世の役に立つ人になろう)

 
 
IMG_5310
 
体操やトレーニングの指示、カウント(数を数える)もすべて英語!
3歳〜年長さんまでの幼年部も、小学校1年生〜6年生までの少年部も、
みんな耳をそばだててスコット先生の発音を聞き、それを真似て発音します。
 
慣れてきた子はスコット先生の言葉に即座に反応できるようになっていて、ヒヤリングの力もついてきてるなぁと感じます。

 
 
準備体操の後、トレーニングタイム。
まずは体幹トレーニングです。
子供たちが順番に英語で数を数えます。
 
IMG_5305
 
IMG_5304
 
続いてバックブリッジ。
 
IMG_5306
 
スコット先生の「Up!!」という言葉でさらにお尻をあげます。

 

IMG_5307
 
IMG_5308
 
 
体操、トレーニングに続き、柔道の稽古。

 
IMG_5315
 

相手の腕を持ち、早いカウントに合わせて、左右交互に自分の方に引きつけます。

その後、すぐ立ち上がって、大外刈り!
 
IMG_5316
 
IMG_5317

 
 
普段やったことのあるトレーニングメニューでも、英語が入ると新鮮味が増すようで集中力が高まります。

 

スコット先生との触れ合いが大好き、という子も多い水曜日です。

 
 
 

 

館長秘書  近藤ともこ(こんとも)

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

「柔道の指導」と「表現力」~むずかしいこと...

港南道場 2019年9月12日

柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...

港南道場

「柔道の指導」と「表現力」~むずかしいこと...

2019年9月12日 12:58

柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...

続きを見る

ひたむきに稽古に打ち込む!〜デンマーク人少...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2016年5月4日

デンマーク人の兄弟がはじめて志道館を訪れたのは4月の半ば。 ご家族で東京に3週間ほど滞在する予定だったそうで「その期間...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

ひたむきに稽古に打ち込む!〜デンマーク人少...

2016年5月4日 23:45

デンマーク人の兄弟がはじめて志道館を訪れたのは4月の半ば。 ご家族で東京に3週間ほど滞在する予定だったそうで「その期間...

続きを見る

西山将士 本郷光道 子供たちと乱取り

【四ッ谷・幼児小学生クラス】ロンドン五輪メ...

館長(コラム・講演・対談) 2021年4月14日

先日、2012年ロンドン五輪銅メダリスト・西山将士さん(Prover株式会社 CEO)、全日本柔道連盟の本郷光道さん(中央大学柔道...

館長(コラム・講演・対談)

【四ッ谷・幼児小学生クラス】ロンドン五輪メ...

2021年4月14日 07:30

西山将士 本郷光道 子供たちと乱取り

先日、2012年ロンドン五輪銅メダリスト・西山将士さん(Prover株式会社 CEO)、全日本柔道連盟の本郷光道さん(中央大学柔道...

続きを見る