【幼児・小学生クラス】兄弟(妹)・姉妹(弟...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年5月20日文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスには兄弟(妹)・姉妹(弟)入門のご家庭も多いです。 二人同時に入門するパ...
【幼児・小学生クラス】兄弟(妹)・姉妹(弟...
文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスには兄弟(妹)・姉妹(弟)入門のご家庭も多いです。 二人同時に入門するパ...
続きを見る
小学生クラスの昇級試験では、級毎に技術以外の課題を設定しており、紫帯の課題の一つに「スピーチ」があります。
「嘉納治五郎師範遺訓」に則り、自分にとっての「己の完成」とは何か?
自分にとって「世を補益する」とはどういうことなのか?
を考え、スピーチをします。
子どもたちにはこのスピーチをきっかけに
「自分が何のために柔道を習っているのか?」ということに思いを巡らせて欲しいと考えています。
私自身は「嘉納治五郎師範遺訓」は、柔道修行のみならず、生き方そのものの指南であると感じています。
「何のために柔道を習うのか?」それを考えることは、同時に自分自身がこれから先の人生を「どう生きるのか」という問いを立てることだと思います。
「君たちはどう生きるか」。
私はこの問いを、柔道を通してまた道場生活を通して、子ども達に問いかけ続けていきたいと思います。
《小学生昇級試験スピーチ》
@bando_judo_shidokan #小学生 #柔道場 #柔道 #judo #昇級試験#スピーチ#speech#習い事 #CapCut ♬ The Presenter (Instrumental v2) – BLVKSHP
館長 坂東真夕子
文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスには兄弟(妹)・姉妹(弟)入門のご家庭も多いです。 二人同時に入門するパ...
文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスには兄弟(妹)・姉妹(弟)入門のご家庭も多いです。 二人同時に入門するパ...
続きを見る
幼児クラスは3歳から入門可能です。 文武一道塾志道館では、幼児と小学生が合同で稽古をしています。 その効果か、幼児たち...
幼児クラスは3歳から入門可能です。 文武一道塾志道館では、幼児と小学生が合同で稽古をしています。 その効果か、幼児たち...
続きを見る
金曜日は「英語力」を強化する&柔道もやる!というクラスです。 なぜ、志道館では、英語教育に取り組んでいるのか? ...
金曜日は「英語力」を強化する&柔道もやる!というクラスです。 なぜ、志道館では、英語教育に取り組んでいるのか? ...
続きを見る