「実語教」暗記にチャレンジ!第一号合格者誕...
幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年1月12日「実語教(じつごきょう)」素読とは? 文武一道塾 志道館では、創立以来、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 なぜ...
「実語教」暗記にチャレンジ!第一号合格者誕...
「実語教(じつごきょう)」素読とは? 文武一道塾 志道館では、創立以来、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 なぜ...
続きを見る
文武一道塾 志道館 幼年部には、現在3歳児が3名います。
その内の2名は、それぞれのお姉ちゃんと共に、土曜日クラスに通っています。
当たり前のことですが、とにかく小さい!土曜日は、小学6年生の子もいるので、その小ささが微笑ましい。(写真では今いちスケール感が伝わらず残念です…)
3歳児らしく、時には泣いたりぐずったり、すねたり、道場には来るけど稽古には参加しなかったり…ということもありながらも、毎週元気な姿を見せてくれます。3歳児同士共鳴するのか、一人が泣き出すと、唐突にもう一人も泣き出す、なんてこともありました。
しかし、入門時に比べ、できること、やろうとすることが着実に増えました。言語も着実に増えています。
3歳児が一生懸命トレーニングや柔道、実語教に取り組む姿勢は、頼もしさすら感じます。
30年後、40年後の日本を担う3 歳児たち、これからもがんばれ!!
館長・坂東真夕子
「実語教(じつごきょう)」素読とは? 文武一道塾 志道館では、創立以来、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 なぜ...
「実語教(じつごきょう)」素読とは? 文武一道塾 志道館では、創立以来、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 なぜ...
続きを見る
【体さばき相撲】で楽しみながら身体の使い方を学ぶ 体さばきを習得すると、より効果的に技をかけることができるようになり...
【体さばき相撲】で楽しみながら身体の使い方を学ぶ 体さばきを習得すると、より効果的に技をかけることができるようになり...
続きを見る
実語教チャレンジ 文武一道塾 志道館の取り組みの一つである「実語教」の素読。昨年末より、子どもたちは、その「...
実語教チャレンジ 文武一道塾 志道館の取り組みの一つである「実語教」の素読。昨年末より、子どもたちは、その「...
続きを見る