【子ども×柔道】掃除も柔道修行の一つ〜心を込めて丁寧に掃除をしよう!!〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年4月15日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『志道館7つの習慣』の一つに「心を込めて丁寧に掃除をする」という項目があります。
 

 
習慣が変われば、人生が変わる!〜「志道館7つの習慣」〜
https://www.bunbuichido.net/20190321column/
 

 
 
柔道稽古後は、小学生は箒で掃き掃除、幼児は雑巾で拭き掃除をします。
掃除も柔道修行の一環であると考えています。
自分で使った場所を、次の人のためにきれいにすること、その心は柔道の基本理念である「精力善用 自他共栄」にも繋がります。
 
新年度から一年生になった新米小学生たちには、先輩がついて箒の使い方や掃き掃除の手順をレクチャーします。
 
新一年生たちはまだまだ使い慣れない箒に悪戦苦闘しながらも、掃除に頑張って取り組んでいます!
 
 

@bando_judo_shidokan #柔道 #judo #稽古 #掃除 #新一年生 ♬ Fun guitar songs for Youtube, commercials, etc.(899019) – Lyrebirds music


 
 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

安全安心に配慮して稽古スタート!〜◯△◇☆マー...

港南道場 2020年6月5日

港南道場も稽古再開後、元気な子供たちの声が聞こえるようになりました!久しぶりに見る子供たちは大きくなったように感じま...

港南道場

安全安心に配慮して稽古スタート!〜◯△◇☆マー...

2020年6月5日 01:49

港南道場も稽古再開後、元気な子供たちの声が聞こえるようになりました!久しぶりに見る子供たちは大きくなったように感じま...

続きを見る

港南道場 子供たち後ろ受け身

「受身」はライフスキル!柔道は「受身」を習...

館長(コラム・講演・対談) 2021年6月11日

柔道の基本は「受身(うけみ)」です。   相田みつをさんの詩にもありますが、柔道の「受身」は「負ける練習」で...

館長(コラム・講演・対談)

「受身」はライフスキル!柔道は「受身」を習...

2021年6月11日 07:55

港南道場 子供たち後ろ受け身

柔道の基本は「受身(うけみ)」です。   相田みつをさんの詩にもありますが、柔道の「受身」は「負ける練習」で...

続きを見る

【小さらい会を終えて】~2015年11月4日(水...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2015年11月4日

本日、昇段した子どもたちに黄色帯を渡しました。 館長から帯を受け取った子ども達はとても嬉しそうにしていました。 試...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小さらい会を終えて】~2015年11月4日(水...

2015年11月4日 11:05

本日、昇段した子どもたちに黄色帯を渡しました。 館長から帯を受け取った子ども達はとても嬉しそうにしていました。 試...

続きを見る