稽古風景(2018・2・27)〜休憩時間は思い切り楽しく〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年2月27日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、稽古の合間の休憩時間に
「先生登り」
が流行っています( ̄▽ ̄;)

 

img_8412.jpg
 
先生にしがみついて
ニコニコしている子供達をみると
こうして肌を触れあわせて交流する時間も
必要なんだなぁと
しみじみ感じます。

 

先生がたはたいそう丈夫なので(^ ^;
子供たちの体当たりの愛情表現も
しっかりと受け止めますよ!

 

 

 

 

志道館の稽古は
厳しさと楽しさのバランスを
大事にしています。
 
img_8415.jpg
 
楽しさがあるから熱中できる
厳しさがあるから鍛えられる!
 
img_8414.jpg
 

ぜひ一度、体験して欲しいです!
 
 
 

幼年部・少年部
見学や体験はいつでも受け付けております(・∀・)
詳細はこちら⤵️
https://www.bunbuichido.net/judo-child-experience/
 
 
 
img_8373.jpg

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

「柔道衣教材」作ってみました! 色と言葉で...

港南道場 2020年6月2日

6月1日より、志道館の幼年部・少年部もスタートいたしました。 私は港南道場で、4月1日より幼年部・少年部を担当する予定で...

港南道場

「柔道衣教材」作ってみました! 色と言葉で...

2020年6月2日 03:09

6月1日より、志道館の幼年部・少年部もスタートいたしました。 私は港南道場で、4月1日より幼年部・少年部を担当する予定で...

続きを見る

【小学生×柔道】柔道の試合は「人生の縮図」...

館長(コラム・講演・対談) 2023年3月25日

先日、第16回新宿区少年少女柔道大会に参加してきました! あくまで「任意参加」という中、小学生クラスの半分弱18名が試合...

館長(コラム・講演・対談)

【小学生×柔道】柔道の試合は「人生の縮図」...

2023年3月25日 12:29

先日、第16回新宿区少年少女柔道大会に参加してきました! あくまで「任意参加」という中、小学生クラスの半分弱18名が試合...

続きを見る

〈幼児・小学生への柔道指導〉袈裟固(けさが...

館長(コラム・講演・対談) 2020年11月14日

先日の幼児・小学生クラスでは、年中・年長児たちが抑え込み技の一つである袈裟固(けさがため)に取り組みました。  ...

館長(コラム・講演・対談)

〈幼児・小学生への柔道指導〉袈裟固(けさが...

2020年11月14日 02:26

先日の幼児・小学生クラスでは、年中・年長児たちが抑え込み技の一つである袈裟固(けさがため)に取り組みました。  ...

続きを見る