稽古風景(2018・3・29)〜ビクトル先生と英...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年3月29日3月に入ってから、木曜日にビクトル先生(ブラジル出身)にお手伝いいただいてます。 「ブラジルの国旗...
稽古風景(2018・3・29)〜ビクトル先生と英...
3月に入ってから、木曜日にビクトル先生(ブラジル出身)にお手伝いいただいてます。 「ブラジルの国旗...
続きを見る
寝転ぶ坂東先生と鬼谷コーチを囲んでいる子供たち。
今日は【技を言葉で説明してみよう】という試みをしました。
坂東「先生たちは君たちの言う通りにしか動かないよ。綺麗な《横四方固め》がかけられるように、言葉で説明してみよう!」
そこから子供たちの『考える練習』が始まります。
《横四方固め》ってどういう技だっけ?
手はどこを持つ?
力の入れ具合は?
体の重なり具合はどんな感じ?
頭をひねりながら、しばらく考える子供たち。
閃いた子から手をあげ、発言します。
それに合わせて動く先生方。
「そうじゃないよぉ」
「え、それでいいんだっけ?」
「そっか、そこか」
と色んなリアクションが起きます。
普段、ただ言われるままにやっているだけでは
それを言語化することはできません。
技の成り立ちが分かっているか。
それを他人に分かるように説明できるか。
技を繰り返し練習して体に染み込ませることも大事ですが
頭で考えて、言語化することも良き稽古になります。
頭と心をフル活用して
柔道を学んで欲しいです。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
3月に入ってから、木曜日にビクトル先生(ブラジル出身)にお手伝いいただいてます。 「ブラジルの国旗...
3月に入ってから、木曜日にビクトル先生(ブラジル出身)にお手伝いいただいてます。 「ブラジルの国旗...
続きを見る
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
続きを見る
2015年5月24日 視覚障がい児 柔道体験会 開催! 日本ブラインドサッカー協会主催【スポーツ探検隊】の一環とし...
2015年5月24日 視覚障がい児 柔道体験会 開催! 日本ブラインドサッカー協会主催【スポーツ探検隊】の一環とし...
続きを見る