稽古風景(2018・3・9)〜金曜日は、英語と柔道、集中稽古!〜

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2018年3月9日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

英語の専任講師、サマンサ先生の見事な身のこなし!
 
 
 

 

志道館の金曜日 《英語&柔道 特訓クラス》は
英語の先生自身が率先して体を動かし
子供たちをリードしてくれます。

 

まずは先生が発する英単語を耳で聞いて
アルファベットカードを並べる競争。
 
img_8581.jpg
 
・その単語が聞き取れるか?
・聞いた単語通りにアルファベットを並べることができるか?
・チームメイトと協力できるか?

 
さぁ、やってみよう!
 
img_8585.jpg
 
 
 
続いて、英語でひとり1つずつ動詞を言いながら、
ポーズを体で表現。
それをどんどん覚えていって披露します。
 
C908E394-6214-4716-8977-840036F5D11F
 
最初は照れて恥ずかしそうにしていた子供たちも
慣れるにしたがって面白ポーズを繰り出してきます。

 
坂東先生も参戦!!
 
img_8592.jpg
 
大人も全力です!!
 
img_8593.jpg
 
 
 
 
 
 
なぜか皆んなで
シャンシャン(パンダ)の真似をしてゴロゴロ。
 
img_8599.jpg
 
 
 
続いて柔道タイム。
3月の柔道の目標は【横四方固 名人になる】です。
 
img_8615.jpg
 
繰り返し、横四方固の稽古をしました。
 
img_8614.jpg
 
金曜日は英語と柔道
それぞれを集中的に取り組みます。

 
英語は楽しく、エンジョイ!
柔道は真剣に!
メリハリをつけています。
 
 
 
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

志道館杯を振り返って その1~岡野功先生か...

港南道場 2020年2月14日

第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...

港南道場

志道館杯を振り返って その1~岡野功先生か...

2020年2月14日 05:09

第6回志道館杯につきまして、すでに坂東館長、近藤館長秘書がコラムを書いておりますが、私も今大会を通して感じたことを何...

続きを見る

柔道は人が幸せになるためにある。〜柔道を深...

港南道場 2019年5月8日

「柔道の稽古」といえば、打ち込みや乱取りを思い浮かべる方も多いと思います。 実際に私自身も長い柔道選手生活の中で、大...

港南道場

柔道は人が幸せになるためにある。〜柔道を深...

2019年5月8日 09:03

「柔道の稽古」といえば、打ち込みや乱取りを思い浮かべる方も多いと思います。 実際に私自身も長い柔道選手生活の中で、大...

続きを見る

【小学生×柔道】基礎をしっかりと身に付ける!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年2月21日

小学生クラスでは、「投技(なげわざ)」や「抑込技(おさえこみわざ)」、「受身(うけみ)」といった柔道の技術の基礎をし...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×柔道】基礎をしっかりと身に付ける!

2023年2月21日 19:20

小学生クラスでは、「投技(なげわざ)」や「抑込技(おさえこみわざ)」、「受身(うけみ)」といった柔道の技術の基礎をし...

続きを見る