稽古風景(2018・4・25)〜柔道で繋がるご縁〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年4月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道をこよなく愛するおふたりが、志道館を訪ねてくださいました。
 
浦田先生は日本の裏側、ペルーから!
射手矢先生は志道館の活動に興味を持ってくださり、足を運んでくださいました。
 
img_9141.jpg
 

 

子供たちの技をたくさん受けてくださいました。
ありがたい(T ^ T)

 
img_9156.jpg
 
img_9150.jpg
 
img_9151.jpg
 
img_9161.jpg
 
img_9162.jpg
 

 

 
思い切りぶつかっていく子供たちのエネルギーを
全身で受け止めてくださいました。
 
みんな汗びっしょりになって、頑張ってました!
 

 
 
夜の成年部にもお付き合いいただき
【小内刈】をご指導いただきました。
 
img_9169.jpg
 
img_9170.jpg
 
img_9175.jpg
 

 
「こうして柔道を通して繋がれること
世界中で柔道ができること
本当にありがたい」
とおっしゃっていた、おふたりの言葉が印象的でした。

 
浦田先生、射手矢先生、またお越しください٩(^‿^)۶
 

 

 

 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 

 

 

 
 

 

 

 
 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

「なんだか最近、疲れやモヤモヤが晴れないな...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年4月26日

※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!!     ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

「なんだか最近、疲れやモヤモヤが晴れないな...

2017年4月26日 00:58

※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!!     ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話...

続きを見る

「個性の尊重」と「秩序の維持」

港南道場 2020年5月13日

昨今、教育を語る中で 「子どもの個性を尊重する」 「子どもを規則や決まりで縛るのではなく、本人の意志で自由にやらせる...

港南道場

「個性の尊重」と「秩序の維持」

2020年5月13日 07:04

昨今、教育を語る中で 「子どもの個性を尊重する」 「子どもを規則や決まりで縛るのではなく、本人の意志で自由にやらせる...

続きを見る

【幼児×柔道】柔道場の癒し系

館長(コラム・講演・対談) 2022年1月20日

文武一道塾志道館には、たくさんのぬいぐるみたちがいます。   クマのプーさん(大・中・小)、バズライトイヤー、し...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児×柔道】柔道場の癒し系

2022年1月20日 07:31

文武一道塾志道館には、たくさんのぬいぐるみたちがいます。   クマのプーさん(大・中・小)、バズライトイヤー、し...

続きを見る