稽古風景(2018・9・4)〜今月の目標は、体さばきの習得!〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年9月7日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎月、目標を掲げています。

9月の目標はこちら。

 

img_0603.jpg

 
体さばきとは!?

 

「体さばき」とは、技を掛けたり相手の技を防ぐために自分の体の位置、向きを変える動作のことを言います。片足を前方に出して相手の足のすぐ前で相手に対して直角になる「前さばき」、片足を後ろに引いて相手の足から少し離れ、相手に対して直角になる「後ろさばき」、片足を前方に出して相手の体の前に回りこみ、相手に対し後ろ向きになる「前回りさばき」、相手を引き込むように片足を後ろに引いて、相手の体の前に回りこみ、相手に対し後ろ向きになる「後ろ回りさばき」の4つが基本の体さばきとなります。

柔道チャンネル ホームページより引用

 

 
まずは館長の号令に合わせて姿勢とや足のはこび方を確認。
 
膝の向き、腰の位置、目線など
他にもたくさんのポイントがありますので
繰り返し、稽古します。
 
ペアを組んで、お互いにチェックし合ったり、
 
img_0615.jpg
 

体さばきをどうやって実際の技の中で活かすか、学びます。
 
img_0621.jpg
 
img_0622.jpg
 
img_0626.jpg
 

 
 
柔道の基本とも言える”体さばき”。
今月はみっちり取り組んでいこうと思います。
 
 
成年部も子供のクラス同様、今月は”体さばき”の習得を目標にしていきます!
 
 
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)

 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【子ども×習い事】勇気を出して、チェレンジ...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年6月25日

幼児・小学生クラスでは、「床がやわらかい畳である」という柔道場の特性をいかして、様々な運動・アクティビティを導入して...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×習い事】勇気を出して、チェレンジ...

2022年6月25日 07:21

幼児・小学生クラスでは、「床がやわらかい畳である」という柔道場の特性をいかして、様々な運動・アクティビティを導入して...

続きを見る

【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年7月24日

志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。   これが子供たちにとっ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...

2023年7月24日 11:11

志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。   これが子供たちにとっ...

続きを見る

ejudo編集長古田さんが娘さんたちとご来館!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年1月26日

先日、ejudo編集長の古田さんが娘さん二人を連れて道場に遊びに来てくださいました。   ejudoとは http://www.ejudo....

幼児・小学生クラス<稽古風景>

ejudo編集長古田さんが娘さんたちとご来館!

2017年1月26日 08:49

先日、ejudo編集長の古田さんが娘さん二人を連れて道場に遊びに来てくださいました。   ejudoとは http://www.ejudo....

続きを見る