オーストラリアと日本、スカイプでビデオ通話!

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2016年1月29日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オーストラリア滞在中のスコット先生と英語でおしゃべりしよう!

水曜日のEnglish Dojoを担当してくださっているスコット先生が昨年からオーストラリアに一時帰国されています。

本日(金曜日)のEnglish Dojo Special Learning Classでは、子ども達にとっても馴染みのあるスコット先生とスカイプを繋いで英語で会話をしてみよう!という取り組み、第二弾が行なわれました。

 

まずはやりとりをシミュレーション

質問を何度も繰り返し発音し、練習を重ねます。

 

 

 

さ、いよいよスカイプを繋ぎます

ここからは金曜日担当の瀧澤先生のナビゲーションはナシで。

子ども達だけでスコット先生との会話にチャレンジします!

 

ラストはみんな一緒に

それぞれが会話をしてみた後は、揃ってスコット先生にご挨拶。来週には帰国される予定なので会えるのが楽しみな様子の子ども達です。

前回、挑戦した時よりも緊張せず出来たようで、覚えたてのフレーズも大きな声で言えました!

こうして何気ないやりとりから体験を重ねて、気負わず英語を使っておしゃべりできるようになって欲しいです。

館長秘書  近藤ともこ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

「静」の稽古の大切さ~港南道場子どもクラス...

港南道場 2019年7月2日

港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...

港南道場

「静」の稽古の大切さ~港南道場子どもクラス...

2019年7月2日 01:14

港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...

続きを見る

脚下照顧 港南道場 標語

柔道上達の第一歩は、靴を揃えることにあり!!

港南道場 2020年12月4日

12月に入り、志道館 港南道場の靴箱の上に 【脚下照顧(きゃっかしょうこ)】という言葉を掲げました。    ...

港南道場

柔道上達の第一歩は、靴を揃えることにあり!!

2020年12月4日 07:43

脚下照顧 港南道場 標語

12月に入り、志道館 港南道場の靴箱の上に 【脚下照顧(きゃっかしょうこ)】という言葉を掲げました。    ...

続きを見る

【子ども×柔道】「ボール奪い」で「カメ返し...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年3月11日

「ボール奪い」は、カメ(柔道の寝技における防御姿勢)になってボールを守っている相手をいかに上手に仰向けにするか、とい...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】「ボール奪い」で「カメ返し...

2022年3月11日 01:14

「ボール奪い」は、カメ(柔道の寝技における防御姿勢)になってボールを守っている相手をいかに上手に仰向けにするか、とい...

続きを見る