【子ども×柔道】「人を投げる」よりも、大事...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年11月12日“柔道”と聞くと、一般的には「人を投げる」というイメージが強いのではないでしょうか? しかし、柔道の極意は...
【子ども×柔道】「人を投げる」よりも、大事...
“柔道”と聞くと、一般的には「人を投げる」というイメージが強いのではないでしょうか? しかし、柔道の極意は...
続きを見る
少年部は月曜日〜土曜日までの週6日の枠がありますが、中でも金曜日は英語力強化を目的としたカリキュラムになっています。
英語だけでなく、柔道も稽古しますのでまさに「文武一道」を体現したクラス、と言えるでしょう。
小学生達が学校や学童から元気よくやってきます。
「こんにちは〜」と入ってきたら靴を揃えて靴箱へ。そして嘉納先生に一礼。
おやつ食べてエネルギーをチャージする子もいます。
その後は宿題をやったり、自主学習(ドリルなど)に取り組んだり。
16時の稽古開始に間に合う様に、着替えをおこないます。小学生は4分以内で!!
整列、礼。トレーニングがスタートです。
まずは柔道TIME!
1時間15分かけて【受身&寝技&立技】の3つの項目に取り組みます。
※柔道稽古の詳しい内容は、少年部稽古のご紹介①〜月・火・木曜日編〜をご参照ください!
身体を動かすことで集中力も高まります。
名詞カード競争や色のゲーム等、英語を絡めたトレーニングをすることもあります。
この後、英語を1時間集中的に学びます。普段は柔道稽古の後にする『実語教の素読』をここでやることもあります。
1時間15分、柔道を集中的に学習した後、英語レッスン!
アメリカ人講師 サマンサ・ファーマー先生と日本人講師 瀧澤亜希子先生が隔週毎、交互に担当します。
瀧澤先生のクラスでは、writingにも取り組みます。
現在、「海外の友人にお手紙を出す!」
というPJT が進行中。必死にアルファベットを練習しています。
ある日のレッスン、テンポよくレッスンが進んでいきます。
★Bow、Greeting
★Warm up(Stand up、Sit down、jump、running etc…)
★Alphabet Phonics
★The Teaching of SHIDOKAN
★Numbers
★Up、Down、Strech、etc…(身体を動かしながら動詞)
★Countries
★KOJIKI(Listen & Read)
★Mr.Jigoro Kano(年表を用い1000以上の数字のいい方と柔道の簡単な歴史を学ぶ)
★Short Conversation(質問に答える、質問する)
Ex>What’s your name? How old are you? What’s your favorite food?
Where are you from? Do you like JUDO? How long have you done JUDO?
★Weather
★Bow、Greeting
掃除、着替え(4分以内)。
ちょっと勉強をしていく子もいます。
勉強が終わったら、机を片付けてクリーナーをかけます。
先生やお迎えにきている保護者の方々に礼。加納先生に礼。
18時半を過ぎた頃から、それぞれ道場を後にします。
“柔道”と聞くと、一般的には「人を投げる」というイメージが強いのではないでしょうか? しかし、柔道の極意は...
“柔道”と聞くと、一般的には「人を投げる」というイメージが強いのではないでしょうか? しかし、柔道の極意は...
続きを見る
その一、嘉納師範の一生を英語で学ぶ 金曜日の英語クラスでは、柔道の創始者・嘉納治五郎師範の一生を英語で学んでいます。...
その一、嘉納師範の一生を英語で学ぶ 金曜日の英語クラスでは、柔道の創始者・嘉納治五郎師範の一生を英語で学んでいます。...
続きを見る
文武一道塾志道館 港南道場では、老舗教材会社であるエジソンクラブの教材を使用し、学習塾Timeも設けています。 ...
文武一道塾志道館 港南道場では、老舗教材会社であるエジソンクラブの教材を使用し、学習塾Timeも設けています。 ...
続きを見る