【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年7月24日志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。 これが子供たちにとっ...
【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...
志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。 これが子供たちにとっ...
続きを見る
お休みする子が数人いたため
今日は少人数での稽古になりました。
先生2人に、生徒2人。
ということで本日はマンツーマン!!
こういう時は、ひとつひとつのことにじっくり取り組むことができます。
「今日はもう一度、初心に返ってやってみよう」
そんなテーマで、丁寧に稽古をしていきました。
今度は子供に大腰のポイントを答えさせ、技の理解を深めます。
「どっちに相手を崩すんだっけ?」
教えられたことをただ真似するだけでなく
考えてみる、試してみる、という
経験を通して身につけて欲しいと思っています。
柔道着の畳み方も復習。
「美しく畳んである柔道着を見たら、洗濯するとき、お母さんも喜ぶね」
真剣に畳んでいました。
ひとつのことをじっくりやる。
雑にしない、丁寧にやる。
当たり前のようにやっていることを
時には初心にかえってやってみる。
これが身についたら、大人になってもきっと役に立つでしょう。
柔道を通して学べることは、たくさんありますね!
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。 これが子供たちにとっ...
志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。 これが子供たちにとっ...
続きを見る
先週は昇級試験 実技テストweekでした。 まだ筆記やスピーチなどの科目はありますが 今日のところはちょっと息...
先週は昇級試験 実技テストweekでした。 まだ筆記やスピーチなどの科目はありますが 今日のところはちょっと息...
続きを見る
志道館では柔道の稽古に入る前に、全身をほぐしたり筋力を高めたりするためのトレーニングの時間をしっかり取っています。 &...
志道館では柔道の稽古に入る前に、全身をほぐしたり筋力を高めたりするためのトレーニングの時間をしっかり取っています。 &...
続きを見る