四ツ谷のお祭りに参加しました!

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2018年6月4日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年6月2日(土)、先生方や塾生さんと一緒に、道場がある四ツ谷の【須賀神社
恒例大祭】に参加してまいりました。

 
img_1273.jpg
 
img_1248.jpg
 
img_1257.jpg
お囃子を先導に、町内を練り歩きます!
 
img_9707.jpg
 
img_9708.jpg
 
子供のクラスをサポートしてくださっているヤニックさん。
 
img_9705.jpg
 
英語クラス担当、サマンサ先生。

 
img_9706.jpg

 
おふたりは”人生初のお神輿”だったそうです!
 

 
道端には、手ぬぐいを首に巻いたワンコが!

 
img_1287.jpg
 
街をあげてお祭りムードですね。
可愛い(o^^o)
 
 
「先頭は目立つから、おいでおいで」と
地域の方が声をかけてくださり
前で担がせていただきましたよー。
 
img_1281.jpg
 
 
何と、四ツ谷駅の改札手前まで
お神輿が入っていきました。
 
img_1294.jpg
この賑わい!!
 
神輿の後ろから押してみたりもしました。
 
img_1304.jpg
 
img_1303.jpg
 
威勢のいい掛け声が響きわたる中
街はいつの間にか、夕日に包まれていました。
 
 
 
 
夜は氏神様である須賀神社(君の名は。の舞台)の屋台も覗きに行きました。
 
img_1305.jpg
 

 

 
炎天下の中、声を出し、神輿を担いで歩くこと数時間。
さすがにヘトヘトになりました(-。-;

 

 

 
地域の方と交流もでき
塾生さんや先生方にも楽しんでもらえて
充実した時間となりました。
 
心地よい疲労感に包まれて家路につきましたよぉー。
 
 
 
 
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

「柔道の指導」と「表現力」~むずかしいこと...

港南道場 2019年9月12日

柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...

港南道場

「柔道の指導」と「表現力」~むずかしいこと...

2019年9月12日 12:58

柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...

続きを見る

【大人クラス】足技を磨こう!〜小内刈、大内...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2024年11月1日

志道館は「初心者」「ブランクの長い方」が門を叩きやすい道場を目指しています。     そのため ・柔道未経験 ...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

【大人クラス】足技を磨こう!〜小内刈、大内...

2024年11月1日 17:53

志道館は「初心者」「ブランクの長い方」が門を叩きやすい道場を目指しています。     そのため ・柔道未経験 ...

続きを見る

夏の特別企画!「嘉納治五郎先生ツアー」を実...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2019年8月21日

8月12日、夏の時別企画を開催しました。   題して   〜ここに行けばあなたも立派な柔道家!夏の自由研...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

夏の特別企画!「嘉納治五郎先生ツアー」を実...

2019年8月21日 08:53

8月12日、夏の時別企画を開催しました。   題して   〜ここに行けばあなたも立派な柔道家!夏の自由研...

続きを見る