とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...
館長(コラム・講演・対談) 2015年7月16日「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...
「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
続きを見る
文武一道塾 志道館 港南道場の新設にあたり、成年部の目的や指導体系を明文化しました。
2013年10月のスタートから約5年間で、四ッ谷本部道場 成年部 では200名をゆうに超える皆様に入門していただきました。
その6割〜7割が初心者です。有段者の方でも20年〜30年くらいのブランクは当たり前で、中には柔道が40数年ぶりという方もいます。また、段だけは持っているものの「基礎的なことが全然できてないんです、、、」とご自分で仰る方もたくさんいます。
この5年間、様々なバックボーンを持つ皆様の指導をする中で試行錯誤を繰り返してきました。
文武一道塾 志道館 成年部の目的や存在意義を考えさせられる局面もたくさんありました。
様々な小さな困難に対峙することで、柔道に対する学びをより深めることができたと思います。
そんな中で、私自身が行き着いた答えはあったのですが、それを今まで表に出す機会がありませんでした。
今回、港南道場 新設に当たり、四ッ谷本部道場と港南道場の一貫性を保つため、また私以外の指導スタッフが指導に当たることを前提として、『生涯柔道実践の手引き〜互いに高め合える安全な柔道を目指して〜』を作成しました。
文武一道塾 志道館 成年部の目的は、「生涯柔道の実践」ただ一つです。
「生涯柔道実践」のためには「互いに高め合える安全な柔道」が必要です。
その為の心構えや道場内でのルール、指導体系を明文化しています。
※指導体系については、岡野功先生の「バイタル柔道 DVD」と「月刊 秘伝〜東京五輪覇者・岡野功再び 21世紀のバイタル柔道特集〜」を参考にし、岡野功先生の指導論をモデルにさせていただいています。
また、「柔道とは、柔しい道である(米田實・宮崎誠司 著/ベースボールマガジン社)」も参考にさせていただきました。
『生涯柔道実践の手引き〜互いに高め合える安全な柔道を目指して〜』
2019年1月以降は嘉納治五郎 師範 生誕日である毎月28日を「柔道を考える日(仮称)」とし、柔道の歴史や嘉納治五郎師範の思想哲学を学ぶ勉強会を開催予定です。
これも「生涯柔道実践」のために必要なことですし、何より生徒さん自身が柔道への理解を深めることで、人生がより豊かなものになると思っています。
これからも「生涯柔道」が実践できる場作りに努めていきたいと思います。
館長・坂東真夕子
「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」 上記言...
続きを見る
視覚障がい者柔道・半谷静香(はんがいしずか)選手(avex所属)は福島県から東京へ拠点を移し、志道館にて稽古を積むことと...
視覚障がい者柔道・半谷静香(はんがいしずか)選手(avex所属)は福島県から東京へ拠点を移し、志道館にて稽古を積むことと...
続きを見る
稽古、ちゃんと続けてます、あれから。(初段の昇段審査、合格ーーーー) あの...
稽古、ちゃんと続けてます、あれから。(初段の昇段審査、合格ーーーー) あの...
続きを見る