あなたの会社にも、柔道サークルを作りませんか? 〜港南道場 成年部 法人プランのご案内〜

港南道場 2019年2月4日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

会社の仲間と、仕事帰りに柔道を楽しむ。
それはきっと社員様個人に、チームや組織にポジティブな影響を与えてくれるに
違いありません。
 
 

①社員様のストレス発散!

柔道は人と組み合い、柔道精神・ルールの元 相手と全力でぶつかり合える武道です。
柔道は他のスポーツやトレーニング、サウナとは違う、内から絞り出されるような
独特の汗をかけます。気持ちいいですよ。
また、柔道の技術は論理的で、頭も使います。
柔道で頭と体を思いっきり使った日は、ご飯もおいしく、ぐっすり眠れます。

 

②社員様の運動不足解消!

柔道は、全身をバランスよく使う武道です。受身だけでも、日頃の運動不足を解消できます。

 

③社員様同士のコミュニケーションが活発になる!

仕事以外の共通の話題も増え、コミュニケーションも活発になることでしょう。

 

④個を鍛え、最強のチーム・組織を作りましょう!

強い組織の条件には「チームワーク」が必須です。
「チームワーク」とは、ただ単にスタッフ同士の仲がいいだけでは成り立ちません。
互いに寄りかからず、強い個が集まることで「真のチームワーク」が形成されることは言うまでもありません。
柔道修行の目的は「柔道修行で心身を鍛え、己を完成し、その力を世の為人の為に使う」ことです。
 
 

【嘉納師範遺訓】
 
柔道は心身の力を最も有効に使用する道である
その修行は 攻撃防禦の練習に由って身體精神を鍛錬修養し
斯道の神髄を體得することである
さうしてそれに由って己を完成し 世を補益するが
柔道修行の窮境の目的である

 

 

柔道で個を鍛え、その力をチームや組織に還元することは、柔道精神を体現することになります。
文武一道塾 志道館では、今後定期的に、柔道や創始者・嘉納治五郎師範の思想哲学を学ぶ機会も設けていきます。法人会員様も参加可能です。
柔道精神は、仕事にも多いに活かされることでしょう。
 
柔道を通して、最強のチーム・組織を作りましょう!
 
 
 
法人会員様の詳細はこちら
↓↓↓

img_1999.jpg

 
 
 
お問い合わせ・お申込みはこちら
 

 
 
 

 

 

館長・坂東真夕子

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
img_1552.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

物を大切に使おう ~柔道衣と帯に敬意を~ ...

港南道場 2019年6月4日

「物を大切に使う」。 これは「志道館7つの習慣」の1つです。子どもたちは、稽古後に自分の柔道衣を丁寧にたたみます。 ...

港南道場

物を大切に使おう ~柔道衣と帯に敬意を~ ...

2019年6月4日 06:18

「物を大切に使う」。 これは「志道館7つの習慣」の1つです。子どもたちは、稽古後に自分の柔道衣を丁寧にたたみます。 ...

続きを見る

【大人×初心者×柔道】誰もが優勝候補!!同じ...

館長(コラム・講演・対談) 2023年10月5日

「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役のイベント『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』、第二回となる今年は12月1...

館長(コラム・講演・対談)

【大人×初心者×柔道】誰もが優勝候補!!同じ...

2023年10月5日 15:18

「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役のイベント『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』、第二回となる今年は12月1...

続きを見る

6年生、中学生になっても柔道するってよ。〜3...

館長(コラム・講演・対談) 2019年3月28日

花に嵐の例えもあるさ さよならだけが 人生だ     とは、井伏鱒二の言葉ですが、文武一道塾志道館からはこ...

館長(コラム・講演・対談)

6年生、中学生になっても柔道するってよ。〜3...

2019年3月28日 09:02

花に嵐の例えもあるさ さよならだけが 人生だ     とは、井伏鱒二の言葉ですが、文武一道塾志道館からはこ...

続きを見る