姉妹道場が誕生します!!
館長(コラム・講演・対談) 2020年4月3日2019年4月 株式会社志道館正社員第1号として入社した綾川浩史さんが、この度、新たな一歩を踏み出します。 昨年度...
姉妹道場が誕生します!!
2019年4月 株式会社志道館正社員第1号として入社した綾川浩史さんが、この度、新たな一歩を踏み出します。 昨年度...
続きを見る
会社の仲間と、仕事帰りに柔道を楽しむ。
それはきっと社員様個人に、チームや組織にポジティブな影響を与えてくれるに
違いありません。
柔道は人と組み合い、柔道精神・ルールの元 相手と全力でぶつかり合える武道です。
柔道は他のスポーツやトレーニング、サウナとは違う、内から絞り出されるような
独特の汗をかけます。気持ちいいですよ。
また、柔道の技術は論理的で、頭も使います。
柔道で頭と体を思いっきり使った日は、ご飯もおいしく、ぐっすり眠れます。
柔道は、全身をバランスよく使う武道です。受身だけでも、日頃の運動不足を解消できます。
仕事以外の共通の話題も増え、コミュニケーションも活発になることでしょう。
強い組織の条件には「チームワーク」が必須です。
「チームワーク」とは、ただ単にスタッフ同士の仲がいいだけでは成り立ちません。
互いに寄りかからず、強い個が集まることで「真のチームワーク」が形成されることは言うまでもありません。
柔道修行の目的は「柔道修行で心身を鍛え、己を完成し、その力を世の為人の為に使う」ことです。
【嘉納師範遺訓】
柔道は心身の力を最も有効に使用する道である
その修行は 攻撃防禦の練習に由って身體精神を鍛錬修養し
斯道の神髄を體得することである
さうしてそれに由って己を完成し 世を補益するが
柔道修行の窮境の目的である
柔道で個を鍛え、その力をチームや組織に還元することは、柔道精神を体現することになります。
文武一道塾 志道館では、今後定期的に、柔道や創始者・嘉納治五郎師範の思想哲学を学ぶ機会も設けていきます。法人会員様も参加可能です。
柔道精神は、仕事にも多いに活かされることでしょう。
柔道を通して、最強のチーム・組織を作りましょう!
法人会員様の詳細はこちら
↓↓↓
館長・坂東真夕子
2019年4月 株式会社志道館正社員第1号として入社した綾川浩史さんが、この度、新たな一歩を踏み出します。 昨年度...
2019年4月 株式会社志道館正社員第1号として入社した綾川浩史さんが、この度、新たな一歩を踏み出します。 昨年度...
続きを見る
「目標」を決めることは、何をする上でも大切です。多くの方が「目標設定」の大切さを認識されていると思います。ただ、「目...
「目標」を決めることは、何をする上でも大切です。多くの方が「目標設定」の大切さを認識されていると思います。ただ、「目...
続きを見る
意識が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変...
意識が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変...
続きを見る