スピードラーニングを導入。。。。。
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2015年6月15日※自分しか分からない技ノート。 繰り返し繰り返し、”形”の動画を見ている。 時間さえあれ...
スピードラーニングを導入。。。。。
※自分しか分からない技ノート。 繰り返し繰り返し、”形”の動画を見ている。 時間さえあれ...
続きを見る
柔道には、創始者・嘉納治五郎師範が提唱した「精力善用 自他共栄」という基本理念があります。
講道館柔道の教育理念は「精力善用、自他共栄」である。これを敷衍(ふえん)した講道館文化会の綱領(1922年)によれば、
①精力最善活用は自己完結の要訣なり
②自己完成は他の完成を助くることによって成就す
③自己完成は人類の基なり
とある。
(中略)
「精力善用」の理念は、古い柔術の「わざ」の経験から帰納されたものである。また「自他共栄」の理念は、お互いの人格を敬い、心を心をふれ会う練習を通して体得されたものである。
富木謙治・著「武道論」大修館書店より抜粋
柔道修行の目的は、試合で勝つこと、自分一人が強くなることではなく、「己を完成し、世を補益すること」にあります。
己の完成は、他の完成を助くることによって成就します。
それが「柔道」です。
自分自身が柔道とどう向き合うのか、その向き合い方は「自他共栄」の精神に反していないか、まずはそんなことを考えることが、健康柔道への第一歩だと思います。
次回は、社会人クラスでは健康柔道のために、どうのように稽古に取り組んでいるのか、を紹介したいと思います。
文武一道塾 志道館 成年部へのお問い合わせはコチラから!
お気軽にお問い合わせください。
館長・坂東真夕子
※自分しか分からない技ノート。 繰り返し繰り返し、”形”の動画を見ている。 時間さえあれ...
※自分しか分からない技ノート。 繰り返し繰り返し、”形”の動画を見ている。 時間さえあれ...
続きを見る
先日、館長と共に講道館柔道 発祥の地を訪ねました。 銀座線 稲荷町駅の隣にひっそりと佇む、 【永昌寺】  ...
先日、館長と共に講道館柔道 発祥の地を訪ねました。 銀座線 稲荷町駅の隣にひっそりと佇む、 【永昌寺】  ...
続きを見る
日々の稽古の中で【今日は、なにを課題として重点的に取り組むか?】を決めています。 本日の課題は”足技”と”ひとつの技を...
日々の稽古の中で【今日は、なにを課題として重点的に取り組むか?】を決めています。 本日の課題は”足技”と”ひとつの技を...
続きを見る