「習慣にしよう!」〜港南道場 幼年部 4歳で...
港南道場 2020年7月12日志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
「習慣にしよう!」〜港南道場 幼年部 4歳で...
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
続きを見る
文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。
3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加します。
私自身は「柔道場清掃」も稽古の一部であると考えています。
「柔道場清掃」それは、「場」に対する感謝の気持ちを表す行為だと思うからです。また「柔道場清掃」は、「自分が使った場所は、自分できれいにする」という当たり前のことを子どものうちから習慣化させることにも繋がりますし、雑巾を絞ったり、柔道場を一定距離雑巾掛けするということはある種のトレーニングにもなります。
小学生になると箒で掃き掃除もしますが、箒の使い方も効率よい器用な手の動かし方のトレーニングになるとも考えています。
「掃除」がある「習い事」。
これも柔道という習い事の特性の一つであると思います。
お子様の躾・情操教育・心の成長に、ぜひ柔道をご検討ください!
※大人クラスでも柔道稽古後は「柔道場清掃」をします。
3歳の子でもやってるんだから、私たち大人もやるのは当たり前のことです。
子どもに良い見本を見せられる大人であること、そんな大人を増やすこと、これも文武一道塾 志道館 成年部(中学生以上の主に社会人が在籍するクラス)の存在意義の一つです。
館長・坂東真夕子
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
続きを見る
先日、文武一道塾 志道館に通っている小学生(男児)の保護者さまから、こんな話しをお聞きしました。 男児がある...
先日、文武一道塾 志道館に通っている小学生(男児)の保護者さまから、こんな話しをお聞きしました。 男児がある...
続きを見る
先日、文武一道塾 志道館にて日本政府が推進する国際交流事業「対日理解促進交流プログラム」が実施され、アメリカ人柔道家11...
先日、文武一道塾 志道館にて日本政府が推進する国際交流事業「対日理解促進交流プログラム」が実施され、アメリカ人柔道家11...
続きを見る